Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Premiereコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 12991 articles
Browse latest View live

手ぶれ補正

$
0
0

Premiere CS4 かAfterEffect CS4で手ぶれ補正できる方法はありませんか?

もしくは手ぶれ補正に近いことはできますでしょうか?

ご存知のかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします!


【現象】作成したMP4ファイル動画の一部がブレている

$
0
0

Premiere Pro CS6を使用

 

【現象】作成したMP4ファイル動画の一部がブレている
■詳細
・動画は15分程度
・動きがある部分(人物が移動したり手を振ったりする)が特にブレてモザイクのようになる
・同じ動画素材を使い同じシステム環境でMacで作成したところ、ブレはない

・CPUの現在の稼働率は80~90の間)

 

■書き出し時の環境

・不要なファイルはすべて閉じ、PCには触っていない

 

■解決方法案

CPU買い替えの前に、以下2つの原因があるかと思うのですが
効果があるのか教えて頂けないでしょうか。
また、効果がある場合、具体的方法を教えて頂けると幸いです。

 

・グラフィックボード

・ネットワーク

 

 

■PC環境(Windows)

【OS】Windows7

【製品名】Dell

【モデル】Vostor270S

【プロセッサ】Intel(R)Core(TM)i5-3470S

【メモリ(RAM)】Windows:8GB

【HDDの空き容量】Windows:300GB

【HDD回転数】Windows:7200回転

 

■PC環境(Mac)

【OS】MacOS10.9.5
【メモリ(RAM)】8GB

【HDDの空き容量】131GB

【HDD回転数】7200回転

 

よろしくお願いいたします。

Re: 手ぶれ補正

$
0
0

こんにちは、nyankoro123さん

 

>Premiere CS4 かAfterEffect CS4で手ぶれ補正できる方法はありませんか?

手ぶれ補正(ワープスタビライザー)は機能は、Pr CS6、Ae CS5.5から採用になったもので、残念ながらPr CS4およびAe CS4にはその機能はありません。

 

>もしくは手ぶれ補正に近いことはできますでしょうか?

・ブレがゆっくりなら「モーション」の「位置」パラメーターに手動でキーフレームを打って、ブレを軽減させることは出来ますが、非常に根気が要ります。

 

プラグインを使用する方法もあります。

・私はCS5ですので下記リンクのプラグインを使用しています。PrとAeの両方で使用できて操作も簡単です。InterBEEの時などに安価に入手できるようです。

After Effects のスタビライズよりも断然簡単! カメラの揺れや振動を自動除去するビデオスタビライザー:Mercalli V2 PRO (メルカリ V2 プロ) / proDAD

Re: 【現象】作成したMP4ファイル動画の一部がブレている

$
0
0

こんにちは、k056さん

 

そもそも動きのある部分は振れやすいのですが、モザイクのようになるとは、ちょっとひどいですね。

 

ビデオカメラの撮影モード、Premiere Proのシーケンスのプリセット、書き出し設定の形式・プリセットがうまくマッチングしていないような気がするのですが。

 

①ビデオカメラの撮影モード、②Premiere Proのシーケンスのプリセット、③書き出し設定の形式・プリセット、④何に書き出しますか(DVD、Blu-rayディスク、ファイル)を提示頂ければ、お力になれるかもしれません。

特に書き出し設定はスクリーンショットで、かつ「ビデオ」タブの中は全部見れるようにして頂ければ最良です。

 

>CPU買い替えの前に、以下2つの原因があるかと思うのですが、効果があるのか教えて頂けないでしょうか。

内容がよくわかりませんが、新しいPC購入時の注意すべきスペックのことでしょうか。

Premiere Proでしたら、下記リンクの各バージョンの必要システム構成をご覧ください。OS、CPU、メモリー、ストレージ(SSDやHDD)、グラフィックカード等が最重要です。特にアドビ認定の GPU カード(グラフィックカード)搭載なら言うこと無しです。要はシステム構成を余裕を持ってクリアするほどストレスのない作業を手に入れることができます。ネットワークは関係ないと思います。

必要システム構成 | Adobe Premiere Pro

Re: 【現象】作成したMP4ファイル動画の一部がブレている

$
0
0

150kwさん

 

さっそく回答頂きありがとうございます。

①~③に関しては下記にスクリーンショットを添付させて頂きます。

④に関してはPCに「MP4ファイル形式」で書き出します。

 

スライド1.JPGスライド2.JPGスライド3.JPGスライド4.JPGスライド5.JPGスライド6.JPGスライド7.JPGスライド8.JPGスライド9.JPG

Re: 【現象】作成したMP4ファイル動画の一部がブレている

$
0
0

詳細な情報提供有難うございます。

 

画質劣化と動きの速いところの振れの原因は、シーケンスプリセットはたぶんAVCHD 1080i 30(60i)に対し、書き出しは640×480(標準、ワイドスクリーンかは不明)プログレッシブあたりかなと思います。

書き出しのファイル形式は、例えばWindows Media Player等で視聴できれば、MP4にこだわらないというのであれば、1920×1080インターレースで書き出す方法をお教えします。元の映像と遜色ないくらいの奇麗な映像になると思い ます。

 

その前に返信いただいた「新規シーケンス作成時の設定」スクリーンショットにある「新規シーケンス」ウインドウの「シーケンスプリセット」のタブを開いて、選択されているプリセットを教えて下 さい。「AVCHD 1080i 30(60i)」かなと思いますが。1行ですから正確に記載して頂ければスクリーンショットは不要です。

それと素材映像はどういう映像でしょうか。ビデオカメラの映像ではないですよね。テレビの録画映像でしょうか。参考のため教えて下さいますか。

再生時に、メニュー画面でON/OFF切替可能な複数言語の字幕をつけたDVDを作成したい

$
0
0

MacBook Pro (Retina, Mid 2012)

Mac OS X Yosemite 10.10.4

という環境で、Premiere CS5.5を使っています。


首題に書いたように、DVD再生時に、メニュー画面でON/OFF切替可能な

複数言語の字幕をつけたDVDを作成したいのですが、


Premiere CS5.5で、上記のような字幕(クローズドキャプション?)を

作成することは可能ですか?

または、外部ソフトで作成した.srtファイルなどの形式の字幕データは、

Premiere CS5.5で認識されるのでしょうか?

そしてそれは、DVD作成の段階でも、映像とは別物として、

メニュー画面でON/OFF設定できるような状態で扱われるのでしょうか?

(いわゆる市販の映画DVDについてる字幕のような形です)

 

 

・・・もともとは、映像じたいはPremiereで編集し、

そのデータをダイナミックリンクでEncore CS5.1に移行させ、

そこで字幕を作って、DVDをビルド・・・という手順で進めていたのですが、

作業途中で、うっかりOSをYosemiteにアップグレードしてしまったところ、

Premiereは異常なしですが、Encoreがまともに動かなくなってしまいました。。。

 

Encoreのタイムライン上の字幕トラックを「表示」にしようとしたり、

字幕クリップを選択するとエラーが出て、その直後に強制終了になります。

どうやら、字幕を付ける機能に不具合が出る模様です。

 

全部まとめて、CCに移行すれば問題解決、なのかもしれませんが、

CS環境を失うことに、躊躇しています。

 

 

 

現状の私のような状態で、「ON/OFF切替可能な複数言語の字幕」を作ることは可能でしょうか?


youtubeアップロード目的など、ファイル納品、データ納品で完了、

という形なら、それも可能みたいなのですが、

「DVDに焼く」「複数言語の字幕を付ける」というのがネックになり、

Encoreなしでは、かなり難しいようです。。。

 

もしも、「それ、Premiereだけでもできるよ」とか

他の手際の良い方法があれば、ぜひご教授願います。

 

よろしくお願いいたします。


Re: 再生時に、メニュー画面でON/OFF切替可能な複数言語の字幕をつけたDVDを作成したい


Re: 【現象】作成したMP4ファイル動画の一部がブレている

$
0
0

回答頂きありがとうございます。

 

書き出しのファイル形式についてはMP4形式にする必要があります。

現在の設定のままサイズを1920×1080に変更しようとした場合、「このレベルでは無効なフレームサイズとフレームレートです。ビデオ境界またはフレームレートを下げるか、プロファイルと レベルを上げてからもう一度実行してください。」とエラー画面がでました。

フレームレートは30fpsにする必要があるのですが、プロファイルとレベルはどの設定値がよいでしょうか。

 

>その前に返信いただいた「新規シーケンス作成時の設定」スクリーンショットにある「新規シーケンス」ウインドウの「シーケンスプリセット」のタブを開いて、選択されているプリセットを教えて 下 さい。「AVCHD 1080i 30(60i)」かなと思いますが。

⇒こちらに関しては「カスタム」を選択し、設定画面で編集していたのですが「AVCHD 1080i 30(60i)」」と同じ設定でした。

 

>それと素材映像はどういう映像でしょうか。

⇒素材はビデオカメラで撮影したものです。ビデオカメラは「メモリーカードカメラレコーダー Panasonic AG-AC160A」を使用しています。

 

よろしくお願いいたします。

イメージマットキー が使用できない 動画が真っ黒になる

$
0
0

イメージマットキー が使用できない 動画が真っ黒になる

Re: 【現象】作成したMP4ファイル動画の一部がブレている

$
0
0

返信ありがとうございます。

 

1920×1080サイズインターレース映像を、720×480サイズにダウンコンバートして書き出すのは画質劣化が大きいと思い、MP4で1920×1080サイズで書き出せるプリセットを 探したところ、「HDTV 1080p 29.97 高品質」がありました。

このプリセットはプログレッシブになっているのが気になりましたので、サンプル映像をシーケンスプリセット「AVCHD 1080i 30(60i)」で編集し、書き出して、Windows Media Playerで視聴したところ、違和感は感じられませんでした。比較のため書き出した720×480サイズプログレッシブ映像よりは格段に奇麗でした。

 

「HDTV 1080p 29.97 高品質」の書き出し設定のスクリーンショットを添付しますので、これで試してみて下さい。

尚、私のPremiere ProはCS5ですので、多少異なる個所があるかもしれません。その場合は読み替えてみて下さい。

 

動きの速いところで振れが気になるようでしたら、ビデオタブのビットレートエンコーディングを「VBR、2パス」に変更します。これにしますと振れは改善されますがトランスコードに要する時間 が2倍になります。

 

>ビデオカメラは「メモリーカードカメラレコーダー Panasonic AG-AC160A」を使用しています。

撮影した映像の拡張子は.mtsですね。上の返信にBDAVと記載されていましたので、ちょっと疑問に思いました。

 

うまくいきましたら、結果を書き込んで頂ければ幸いです。

Re: 【現象】作成したMP4ファイル動画の一部がブレている

$
0
0

ご対応頂きありがとうございます。

 

こちらの都合で申し訳ないのですが

「フレームレートは30fps」に設定しなければならず、変更することができない状況です。

 

また、事前にお伝えせず申し訳ないのですが

ビットレートは0.2Mbps(最大でも0.5Mbps)にする必要があります。

(タブレット等でダウンロードして視聴する際、ダウンロードに時間をかけないようにするためです)

 

上記の条件ですと、1920×1080で書き出すことは難しいでしょうか。

 

たびたび申し訳ございませんが

よろしくお願いいたします。

Re: イメージマットキー が使用できない 動画が真っ黒になる

$
0
0

こんにちは、達彦平33352931さん

 

古いバージョンの話で申し訳ありませんが、CS5迄ですとそのような症状がでる可能性があります。

①私が持っているCS4の解説本には、うまく合成できない場合は、タイムラインのクリップを一旦削除し再設定するように記載があります。

②私のCS5でも4~5年前同様症状(真っ黒のまま)が出ました。その時アドビサポートに問い合わせ、トラックマットキーで合成するよう指示を受けたような記憶があります。それ以来、イメージ マットキーは使用していません。

つい先程確認のため使用して見ましたが、やはり真っ黒のままで合成は出来ませんでした。

 

達彦平33352931さんのバージョンがどれでしょうか。CC~バージョンなら直っていると思いますが。

 

イメージマットキーが使用できなくても、トラックマットキーを使用する方法があります。

静止画がちらつく

$
0
0

Premiere Pro CS6を使用

 

【現象】静止画(PPTをJPEGまたはPING形式に変換したもの)がちらつく
■詳細

・PPT箇所が1秒おきほどの間隔で点滅している

・CPUの現在の稼働率は80~90の間

 

■書き出し時の環境

・不要なファイルはすべて閉じ、PCには触っていない

 

■試してみたが解決しなかった方法

①Adobe Premiere Pro ヘルプ / ちらつきの抑制

https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/eliminate-flicker.html

 

インターレースとフィールドオーダー
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/interlacing-field-order.html

 

フレームブレードのオン
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/duration-speed.html#blend_frames_for_smooth_ motion

 

■PC環境(Windows)

【OS】Windows7

【製品名】Dell

【モデル】Vostor270S

【プロセッサ】Intel(R)Core(TM)i5-3470S

【メモリ(RAM)】Windows:8GB

【HDDの空き容量】Windows:300GB

【HDD回転数】Windows:7200回転

 

スライド1.JPGスライド2.JPGスライド3.JPG

スライド4.JPGスライド5.JPG

スライド6.JPGスライド7.JPG

よろしくお願いいたします。

Re: 【現象】作成したMP4ファイル動画の一部がブレている

$
0
0

K056さんへ

 

150kwさん、横から失礼します。

 

ビットレートが0.3Mbpsというのが非常に低すぎる設定だと思いますが、

低くする理由があるのでしょうか?


Re: 【現象】作成したMP4ファイル動画の一部がブレている

$
0
0

kio1947さん

 

ご連絡頂きましてありがとうございます。

 

ビットレートを低くしている理由はすでに記載している通り

「タブレット等でダウンロードして視聴する際、ダウンロードに時間をかけないようにするためです」

数10~数100人が同時にコンテンツをダウンロードする可能性があるため、MP4のファイルサイズを小さくしたいためです。

 

よろしくお願いいたします。

Re: 【現象】作成したMP4ファイル動画の一部がブレている

$
0
0

k056さん

 

ビットレートを上げてぎりぎりぶれないところで我慢するというのはだめですか?

Re: 【現象】作成したMP4ファイル動画の一部がブレている

$
0
0

kio1947さん

 

ご連絡頂きましてありがとうございます。

 

ビットレートは最大でも0.5Mbpsは必須です。

モザイクのようにならなければ多少ブレてもよいので、できれば0.2Mbpsに設定できることが理想です。

 

Macでは0.2Mbpsで同じ設定で書き出したところ、そこまでブレがありませんでした。

Re: 【現象】作成したMP4ファイル動画の一部がブレている

$
0
0

k056さん

 

そうですか~

winとmacでは違うんでしょうか?

win版は実力が無いんでしょうから、あとはmpeg2でもだめもとで確かめてみたらどうでしょうか?

Re: 【現象】作成したMP4ファイル動画の一部がブレている

$
0
0

k056さん

 

これを確かめてみてくれませんか?

ビットエンコーディングが「CBR」になっていますが、「VBR2パス」の設定にして、

ターゲットビットレートは希望通りに設定して、最大ビットレートを少し高い設定にする。

macはCBRではなかったのではないかと思うのですが?

Viewing all 12991 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>