Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Premiereコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 12991 articles
Browse latest View live

Photoshopデータとリンクできない

$
0
0

この2〜3日の間Photoshopでテロップを作成し、それをPhotoshopデータとして読み込みシーケンスに並べました。

 

本日Premiereを開くと、昨日作成した分のテロップだけメディアオフラインになってしまってます。

 

で、そのクリップ上で右クリックし、「メディアをリンク」でPhotoshopファイルを選択して再接続させようとしたのですが、

『インポーターから一般的なエラーが報告されました』というメッセージが現れて、リンクしなおすことこができません。

 

何が原因でしょうか?

 

急ぎで困ってます。

詳しい方、ご支援よろしくお願いします。

 

【環境】

Premiere CC 2017

Mac OS Sierra


Re: Photoshopデータとリンクできない

$
0
0

大吾小83119142さんの不具合とは、異なるかもしれませんが、Photoshopとのリンクについて、スレッドを見つけたので参考になれば

CreativeCOW

 

返信の下から3番目のTom Olsenさんの事例では、

右クリックで「オフラインファイルを編集」を開き、ファイル名を変更する。

ファイル名はレイヤー名を残し、ファイル名と拡張子(.psd)を削除する。

 

psdファイルをPhotoshopで開き、<ファイル>→<書き出し>→<レイヤーからファイル>でpsdファイルを書き出して、Premiere で再リンクさせる。

 

下から2番目の方も事例を書き込んでいます。

 

データをバックアップしてお試しください。

マルチカメラ編集の外部出力

$
0
0

マルチカメラ編集の際に、外部モニター(Mercury Transmit)には選択したカメラアングルが表示されるのですが、マルチアングルを表示するにはどうしたらいいのでしょうか?

 

Premire 2017.0.2
MacOS 10.11
MacPro + Blacmagic Decklink

CS6で別録WAVが勝手に長さ同期させられる

$
0
0

Win8.1 x64 CPU i5_2520 5.5GHz メモリー8G

PremiereCS5では起こらなかったが、MXFファイル群を並べた後、CS6で別録WAVを全体の長さで並べようとすると、

強制的に、一つ目のMXFファイルの長さに指定されてしまう。

MXFファイルの撮影元 CANON XF105 1440x1080モード

WAVファイル Roland R-88 48k 24bit =>Audition6とAudition3で編集

PremiereCS5では簡単にできた、[Shift]を押しながら手動でファイル群を追加すること自体が、全然できなくなってて、

勝手に操作性を変えた上に不便になるのって、如何なものかニャ?

Re: CS6で別録WAVが勝手に長さ同期させられる

$
0
0

CPU clock 2.5Gが正しかったワン。

Re: CS6で別録WAVが勝手に長さ同期させられる

動画データが赤色になってしまう。

$
0
0

動画ファイルをソースモニタで編集後、タイムラインに移動。少し時間がたつと元のデータも編集データも赤色のカラーマットのようなデータになってしまう。赤色になるタイミングはまちまちであり 全部赤色になったり動画の一部分だけの場合もあるが、書き出し後はたいてい赤くなってしまう。但し、赤色になるデータとならないデータがある。対応お願いします。

 

OS:windows8.1

ソフト:premiere pro CC 2017

よく赤色になるデータ:MOV

Premiere Pro CCとCS6の共存状態で、projectファイルから右クリックでCCを選択できない

$
0
0

メンテナンス用に作ったユーザーアカウントAでは、エクスプローラー上のプロジェクトファイル(.proproj)を右クリックすれば、

PremiereCCとPremiereCS6のどちらも選択でき、正常に動作しますが、

編集者用に作ったユーザーアカウントBでは、Premiere pro CC(以後CCと略)を選択して起動することができません。

プロジェクトファイルを右クリックして「プログラムから開く」を選択すると「このアプリを今後も使う」の下に「Premiere Pro CS6」

だけが選択されていて、「その他のアプリ↓」からPremiere Pro CCのexeファイルを選択してもCS6が起動してしまいます。

もちろん、ユーザーアカウントAでは右クリックでどちらも正常に選択できます。

 

このPCはOSを初期化して、ユーザーアカウントAを作りAdobeCCおよび必要なPremiere等をインストールし、

その後でユーザーアカウントBを作って管理者権限を与えてから、ユーザーアカウントBから上記の操作を行うとおかしな挙動を示しました。

 

Adobeからダウンロードした「AdobeCreativeCloudCleanerTool」を使って「CreativeCloudSet-Up」からインストール

し直しても結果は同じです。

 

改善する方法が見当たりませんのでどなたかお教えください。


Re: 動画データが赤色になってしまう。

$
0
0

メディアオフラインの赤色表示ではなくという事でよろしいでしょうか?

一度QuickTimeの再インストールや保存場所をローカルなどに変更し、

保存フォルダやファイル名を半角英数字にして試してみてください。

 

その他のトラブルシューティングとしては

環境設定フォルダーの再生成や

おかしいなと思ったら(Windows 版 Premiere Pro CC)

キャッシュの削除などがあります。

Re: Premiere Pro CCとCS6の共存状態で、projectファイルから右クリックでCCを選択できない

$
0
0

便乗してわたしもVerは違いますが同じ現象です、

こちらはCC2017しか選択できない状態でPhotoshopも同じ挙動となっています。

OS:Win7

権限:管理者

Re: マルチカメラ編集の外部出力

$
0
0

Mercury Transmitはプログラムパネルを出力しますので、

ソースパネルやマルチカメラ変従事の多画面の表示はできなかったはずです。

音がでず、プラグインも認識しません。

$
0
0

先ほど、長尺の動画を読み込んでいるところでPremiereが強制終了し

そのあとからの症状となります。

 

①お使いのOSとそのバージョン :Windows 10 64bit

②Premiere Pro のバージョン :CC2017

③トラブルの内容 :

premiereで作成した音声入りのmp4を再生しても音が出ず、またサードパーティーのプラグインをすべて認識しません。

④試したこと:CCのサインアウト。Premiere Pro自体のアンインストール(設定情報削除含む)。プラグインの再インストールも行いましたがが改善せず。

AfterEffectでは正常に認識しております。

 

再インストールしても元に戻らないので手詰まりとなっております。

何か改善方法などあれば教えていただきたく。

Re: 音がでず、プラグインも認識しません。

$
0
0

一度キャッシュの削除をしてみるのはいかがでしょうか?

特に音声はキャッシュから再生を実施しますので有効ですが、

その他のPlag-inとなると正直現象が不明です。

ハードディスクの空き領域が徐々に減っていく (Premiere Pro/Encore)

 

 

あと試せる方法としてはトラブルシューティングとしてはいかがございます。

アプリケーションを管理者権限で実行する方法(Windows 10/8/7/Vista)

おかしいなと思ったら(Windows 版 Premiere Pro CC)

 

またアンインストールする場合は通常の方法より、

Adobe製品全てが対象となりますが下記の方法が強力です。

以前のバージョンを含むすべての Adobe アプリケーションを削除し Creative Cloud アプリケーションを再インストールする(Windows 8.x)

Re: 音がでず、プラグインも認識しません。

$
0
0

音に関してはご記入いただきましたキャッシュ削除で改善しました。

 

プラグインに関してはサポートに聞いても全削除を勧められ

諦めて全削除としました。

 

結果的にUY320様のサポートと同じでございました。

現在、再度環境構築をしております。

 

ありがとうございました。

Re: 音がでず、プラグインも認識しません。

$
0
0

結論としては完全削除しても解決に至らず、原因不明。

最終的にはプラグインの追加はサポートできませんで終了となりました。

 

Windowsのクリーンインストールはさすがに避けたいですが・・・・・

最終的にはそうなりそうです。


Re: オーディオの音飛び

$
0
0

返信ありがとうございます。

 

レンダリングをしても同様です。

 

その他、ファイルの場所を変えてみたりもしましたが、改善されませんでした。

Re: オーディオの音飛び

$
0
0

返信ありがとうございます。

 

レンダリングをしても同様です。

 

その他、ファイルの場所を変えてみたりもしましたが、改善されませんでした。

 

 

 

Re: オーディオの音飛び

$
0
0

Creative Cloudでは、オーディオ編集用のAdobe Audition も利用できます。

 

MP3等の圧縮されたオーディオファイルをビデオ編集に適したWAV形式に変換してからPremiereに読み込んではどうでしょうか。

Audition CC無償ダウンロード | オーディオ編集ソフト体験版

 

変換する際、サンプルレートも48000Hzにしてください。

音楽CDは、サンプルレートが44100Hz等になっているので、ビデオ用の48000Hzへのリサンプルが必要です。

 

変換は、オーディオファイルを読み込んで、書き出しのメニューで設定を行えば出力できます。

 

読み込んだ時に、Auditionで正常に再生できるかも確認してください。

「次回から表示しない」を再度表示する

$
0
0

旧バージョンのオーディオエフェクトを適用したとき

『代わりにそれに値する新しいオーディオエフェクトを適用しますか?』

といったような意味の警告が出て、次回から表示しないにチェックを入れて「はい」を選択してしまいました。

 

すると次から自動的に新エフェクトが適用されてしまい旧バージョンの『Reverb』などが適用できなくなってしまいました。

エフェクトコントロールにドラッグ&ドロップすれば一応可能なのですが、

それ以外の方法で適用した場合でも旧バージョンが適用されるようになってほしいです。

 

次回から表示しないの警告を再度表示するにはどうすればいいでしょうか。

Re: 音がでず、プラグインも認識しません。

Viewing all 12991 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>