Adobe premiere pro cc2018のアイコンをクリックしようとすると、
エラーC×0000005が出てきて、起動できず大変困っております。
OSはWindows7
Mouse computer 64bit
急いでいるのですが、上手くいかず大変困っております。
パソコン初心者です。
よろしくお願い致します。
Adobe premiere pro cc2018のアイコンをクリックしようとすると、
エラーC×0000005が出てきて、起動できず大変困っております。
OSはWindows7
Mouse computer 64bit
急いでいるのですが、上手くいかず大変困っております。
パソコン初心者です。
よろしくお願い致します。
①mac os sierra 10.12.6
②CC2018
③ステレオ収録した映像素材をシーケンスに乗せるとA1の中に2つの音声素材が入っているんですが、
クリップのオーディオを分割が選択できずにトラックを分割できないです。
1chと2chの音を片方だけ消したり編集したいのですがどうしたら良いでしょうか?
ここ最近、ビデオ系製品で同様の書き込みが続けてありました。
それぞれで返答もついているので、まずはそのあたりをチェックするしかなさそうです。
こんばんは、なかしさん
ステレオ素材を次のようにしてモノラル素材に分割します。
①「プロジェクト」パネルで対象の映像素材を選択し、メニューの「クリップ」→「オーディオオプション」→「モノラルクリップに分割」を選択します。
②「プロジェクト」パネルの対象の映像素材の下(次)に、モノラルに分割された音声素材が追加されます。
③これらモノラル音声素材をオーディオトラックに配置します。
※元のステレオ音声クリップは、不要なら削除します。
こちらの解決事例が参考になると思います。
【解決事例】Premiere Pro CC 2014「ステレオのオーディオをモノラル2トラックに独立させたい。」
なお、新規に読み込むクリップのデフォルトのオーディオトラックは、「環境設定」の「タイムライン」で変更できます。
すみません、時間差で150kwさんの返信とかぶってしまいました。解決事例の方法は、手順は微妙に異なるものの、150kwさんの方法と同じものです。
ちなみに、既に編集がだいぶ進んでいて、タイムライン上にある沢山の素材のオーディオトラックを変更しなくてはならないような場合は、マッチフレーム機能を使うと楽です。プロジェクトウィンド ウの素材に対してモノラルクリップに分割したのち、タイムライン上のクリップの先頭に再生ヘッド(現在の再生位置を示す縦線)がある状態でその右側のクリップを選択し、マッチフレームのショー トカット「F」キーと上書き編集のショートカット「.」を順に押すという手順です。
念のため、プロジェクトのバックアップをとってから作業することをお勧めします。
ご丁寧にありがとうございます。
素材のクリップをまとめて選択していたのですが
一つずつ選んだら分割できました。
結構作業を進めてしまったので、教えていただいたように上書きして行きたいです。
ありがとうございました。
ご丁寧にありがとうございます。
素材のクリップをまとめて選択していたのですが
一つずつ選んだら分割できました。
ありがとうございました。
テロップの文字の縁の作成方法を教えてください!
お早うございます、健太藤86758518さん
Premiere Proでは、縁は「ストローク」と言います。
Premiere Proには、2種類のタイトル作成機能が搭載されています。
◆レガシータイトルを使用する場合
①タイトル作成ウィンドウで、タイトル文字を作成します。
②「レガシータイトルプロパティ」パネルの「ストローク」を展開し、表示された「ストローク(外側) 追加」の「追加」をクリックします。
③すると、下図赤枠部が表示され、ストロークが作成出来るようになります。
④「サイズ」でストロークの太さ、「カラー」でストロークの色を設定出来ます。
たいていの場合は、この2個の設定でOKです。その他の項目もいじってみてください。
※「ストローク(外側) 追加」の「追加」を再度クリックすると、1個目のストロークの外側に2個目のストロークが作成出来ます。3個目、4個目・・・・と作成できます。
※「ストローク(内側) 追加」は文字の内側にストロークが作成できます。
※チェックを外すと、ストロークを非表示に出来ます。
◆グラフィックタイトルを使用する場合
①タイトル文字を作成します。
②「エッセンシャルグラフィックス」パネルを開き、「編集」タブを選択し、対象のタイトル文字を選択します。
③パネル下部の「ストローク」にチェックを入れると、ストロークの色と太さを設定出来ます。
※こちらでは、ストロークは外側1個のみです。また、レガシータイトルのように細かな設定は出来ません。
情報をありがとうございます。
一度書き出したノイズ入りの動画を再編集してとりあえず対処できました。
Ckun様
直りました・・・!助かりました!ありがとうございました!
すみません、前回の返信に間違いがありました。
(前回の私の返信)
>解決事例の方法は、手順は微妙に異なるものの、150kwさんの方法と同じものです。
この部分が間違いで、150kwさんの方法とリンク先の解決事例の方法は異なるものでした。「メニュー」の「クリップ」→「変更」→「オーディオチャンネル」を選ぶ方法と、150kwさんのご返信にある「オーディオオプション」を選ぶ方法を、混同しておりました。大変失礼いたしました。
リンク先にある方法や、「メニュー」の「クリップ」→「変更」→「オーディオチャンネル」でプリセットを「モノラル」にする方法ですと、プロジェクトパネルで複数のクリップをまとめて選択して、モノラルに変更することができます。
【解決事例】Premiere Pro CC 2014「ステレオのオーディオをモノラル2トラックに独立させたい。」
「一つずつ選んだら分割できました。」とお書きになられてますので、おそらく「モノラルクリップに分割」をなさったのではないかと思います。その状態では、「マッチフレーム」を使用してタイムライン上のステレオクリップをモノラ ル×2に上書きすることはできないと思いますので、「プロジェクトウィンドウでモノラルに変換する素材を全選択」→「右クリック」→「変更」→「オーディオチャンネル」で「クリップを変更」ウ ィンドウを表示し、プリセットを「モノラル」にしてからお試しいただければと思います。
(上記リンク先解決事例のように、オーディオクリップの数を2にしてからクリップチャンネル形式をモノラルにしても大丈夫です)
なるほどなるほどしっくりきました。ありがとうございます・・・!そうなのですね・・・。
こちらだとできないですね・・・!
premiereでマルチカム編集を実施しており、特定のカメラカットにだけワープスタビライザーを適用したいと思っております。
その際、自動で分析が始まってくれればいいのですが、たまに分析が始まっていないので「一括で分析」をすることができないでしょうか。
ご希望にあう方法かどうかわかりませんが、モーションエフェクトを設定したクリップを選択して「コピー」し、「編集」メニューの「検索」で同一のモーションエフェクトを適用したいクリップ名を入力し(他のクリップと重複しなければクリップ名の一部だけでOK)、「全てを検出」ボタンを押し、選択されたクリップを右クリックして「属性をペースト」を選択して「モーション」にチェッ クを入れて実行という方法は、いかがでしょうか。
素材を右クリック→オフラインにする→「メディアファイルを削除する」にした所、その素材がゴミ箱にも、見当たりませんでした。
まさかパソコン上から跡形すらなくなると思っておらず、とても困っています。
私が探し出せていないだけなのでしょうか、もし削除先や復元方法を知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ回答をお願いします。
私の軽率な操作での出来事なのはわかっております。どうか解決策がありましたらお願い致します。