こんにちは、びるくるんさん。
違う型番のビデオカメラの型番を提示して頂ければ、すぐにわかると思うのですけど。
以下、推定で申し上げます。
ご存じのとおり、DVテープには本来の「DV規格」と後から追加になった「HDV規格」の2種類があります。
キャプチャ設定が「HDV」で、HDR-HC1で撮影したDVテープはキャプチャできるということなので「HDV規格」で撮影してあると思います。
ところが別のカメラで撮影したテープではエラーがでるとのことなので、「DV規格」で撮影してあるのではないでしょうか。
対応としては、キャプチャ設定を「DV」に変更してみたらどうでしょうか。
この設定画面の下のほうにある「デバイスコントロール」の「現在のデバイス」は「Sony HDR-HC1」が表示されていますよね。(私のCS5ではなぜか候補に出てこないのですが?)
それから、ケーブルの名称は 「DVケーブル」とか「i.LINKケーブル」と言います。