Premiere Pro CC (体験版)のDVDへの書き出しかた。
質問です。今回体験版で購入前に試してみたのですが、最後のDVDに書き出すところで分からなくなりました。40分くらいの動画を編集して書き出しをすると(.m2v.wav.xmp)の3つのファイルができます。ここから別のソフトでDVDに移すことが出来ません。Windows 8を使っています。編集したものをDVDにする方法を教えて下さい。
View Articleシーケンスのプリセットについて
Adobe Premiere Pro CC2014で、シーケンスのプリセットについて質問です。 MTSファイルで下記の動画ファイルを編集する場合、どのシーケンスのプリセットを選べば良いのでしょうか?書き出しはブルーレイ用の動画として作りたいです。片面1層25G以内。 種類 :MPEG ムービーファイルサイズ :120.1 MB画像のサイズ : 1920 x 1080フレームレート :...
View ArticleRe: Premiere Pro CC (体験版)のDVDへの書き出しかた。
あつもりくんさん、こんにちは 体験版だとEncore CS6はインストールできないからAdobe以外のオーサリングソフトを使うということですね? ※Adobe製品で映像ファイルからオーサリング(ディスク化)できるのは Premiere Elementsを除くと、Encoreだけです。 CC契約でEncore CS6はインストール可能です。...
View ArticleRe: シーケンスのプリセットについて
にゃんだいさん、こんにちは。 一番楽なのは何も選ばないことです…。Premiere Pro では読み込んだクリップを空のタイムラインに乗せると自動で最適なシーケンスを作ってくれるからです。...
View ArticleRe: Premiere 書き出し設定(prores ビット深度)
kazu0429さん僕が検証した結果です。16bitTIFFのサンプルファイルを用意しました。Adobe Bridge CCのほか、コーデック判定ツール「MediaInfo」と「MediaInfoXP」で色深度が16bitであることを確認しました。それをPremiere Pro CC 2014でタイムラインに配置し、Mac10.9.5で書き出しを行いました。ProRes...
View ArticleRe: Premiere 書き出し設定(prores ビット深度)
うどんFC様 お世話になります。ご多用中とは思いますがテスト頂きありがとうございます。いま現在こちらで検証した結果です。 16bit TIFF連番をPremiereで読み込み、prores4444書き出しした結果、最大ビット深度に合わせるにチェックするしないに関わらず、またビット深度を24〜64bitのどれにし ようとも、ほぼ同じファイルサイズ、色数、エンコード時間という結果になりました。...
View ArticleRe: シーケンスのプリセットについて
うどんFCさん、はじめまして^^回答ありがとうございます。 早速、空のタイムラインに動画をドラッグしてみました。 動画を配置したときに、ワークエリアバーが黄色になっているのですが、レンダリングすると緑になります。黄色のまま、書き出しを行っても画質が落ちたりしないのでしょうか?...
View Articleキャプチャ設定が定義されていません。というエラーが出るのはどうしてでしょうか?
キャプチャ画面から「テープ」ボタンを押すと数秒で「キャプチャ設定が定義されていません。」というエラーが出てしまいます。どのようにしたら解消できますでしょうか?よろしくお願い致します。
View ArticleRe: キャプチャ設定が定義されていません。というエラーが出るのはどうしてでしょうか?
ぴるくるんさん、こんにちは! キャプチャ設定…というと、PremiereProでしょうか?プロジェクトが開いた状態で、ファイル/キャプチャを選択し、「設定」タブ内「キャプチャ形式」は何になっていますでしょうか。 ・お使いの製品は(恐らくPremiereProかと思いますが)バージョンはどちらになりますか?(CC、CC2014など)・お使いのパソコンのOSとバージョンは何になりますか?(Mac OS...
View ArticleRe: キャプチャ設定が定義されていません。というエラーが出るのはどうしてでしょうか?
charincoさん、ありがとうございます。 プロジェクトが開いた状態で、ファイル/キャプチャを選択し、「設定」タブ内「キャプチャ形式」は何になっていますでしょうか。→HDV になっています。 ・お使いの製品は(恐らくPremiereProかと思いますが)バージョンはどちらになりますか?→ PremierePro CS5.5 です。 ・お使いのパソコンのOSとバージョンは何になりますか? →...
View ArticleRe: キャプチャ設定が定義されていません。というエラーが出るのはどうしてでしょうか?
補足と訂正です。キャプチャしようとしているDVテープは、キャプチャ時に使用しているSONYのビデオカメラ(HDR-HC1)で撮ったものではなく CanonのDM-FVM30 のビデオカメラで撮ったものです。他のメーカーのビデオカメラで撮ったDVテープをキャプチャすることは出来ないのでしょうか?
View ArticleRe: キャプチャ設定が定義されていません。というエラーが出るのはどうしてでしょうか?
ぴるくるんさん、こんばんは。charincoさん、お久しぶりです。横からお邪魔します。・HDR-HC1で撮影したテープをHDR-HC1に装着しPremiere Proでキャプチャ可能・DM-FVM30で撮影したテープをHDR-HC1に装着しカメラ内では再生可能・DM-FVM30で撮影したテープをHDR-HC1に装着しPremiere...
View ArticleRe: キャプチャ設定が定義されていません。というエラーが出るのはどうしてでしょうか?
うどんFCさんありがとうございます。 上記の状態で間違いないです。 実は、DM-FVM30は壊れてしまい、修理不可能という状態です。 英語のフォーラムありがとうございます。こちらでも、何度も再起動してやり直しましたが、できませんでした。デバイスコントロールの設定もメーカーをCanonにして試しましたがダメでした。...
View ArticleRe: キャプチャ設定が定義されていません。というエラーが出るのはどうしてでしょうか?
ぴるくるんさんそうなんですか、では別カメラで試すしかないですよね。設定側というと恐らく上記しかないと思いますが逆にデバイスコントロール設定のメーカーをSONYにしても駄目でしょうか?代替案ですがSONYソフトでもキャプチャは出来ます。HDV・DV方式“ハンディカム” 動画をパソコンに取り込む(Win) | 活用ガイド | デジタルビデオカメラ ハンディカム | サポート・お問い合わせ |...
View ArticleRe: シーケンスのプリセットについて
にゃんだいさん、はじめまして はい、書き出し前にレンダリングしなくても、書き出し画質には影響しないですよ。表示色については以下の文書を参考にしてください。レンダリングバーの表示色(赤、黄、緑)について(Premiere Pro)
View ArticleRe: キャプチャ設定が定義されていません。というエラーが出て、キャプチャが出来ないのはどうしてでしょうか?
こんにちは、びるくるんさん。 違う型番のビデオカメラの型番を提示して頂ければ、すぐにわかると思うのですけど。 以下、推定で申し上げます。 ご存じのとおり、DVテープには本来の「DV規格」と後から追加になった「HDV規格」の2種類があります。...
View ArticleRe: 日本語書体のかずらきフォントの文字化け
細かい事ですが、OpenTypeフォントがPremiere Proで全然使えないって言うわけではありません。OpenTypeフォント自体が持っている機能自体には完全に対応している訳ではないというのが、この資料だと思います。 CS6でもかづらき以外のOpenTypeフォントを使って文字化けせず表示させることは可能です。
View ArticleRe: 日本語書体のかずらきフォントの文字化け
犬番長さん ご対応お疲れ様でした。お力になれず、すいません。下記ご質問にて、こちらの場所をお借りします。 OctaneさんOpenTypeフォントの字形属性のお話になると思うのですが、僕は詳しく分かりませんでした。「かづらき」は漢字が足りないフォントだと思いますが、それと関係もあるのでしょうか。後学のために、どのような仕組みなのかご解説いただければ大変幸いに存じます。もしもよろしければ、お願いいたします。
View ArticleRe: シーケンスのプリセットについて
拡張子がMTSという事であれば、AVCHD形式の可能性が高いです。拡張子ってあまり意味がないので、撮影したカメラかcodecを記載する方が適切な情報をもらえると思いますよ。 最終的にBDMV用にするという前提だとすると、書き出しプリセットからH264....
View Article