Re: 形式フレームレート24P、フィールド周波数24.00Hzと59.94Hzの違いについて
非常にわかりやすく、ご丁寧に説明いただきましてありがとうございました!ほぼ、問題なく編集も進められるとのことですので、今まで撮影したものは23.976fpsなのですが、まだ撮影を始めたばかりということもあって、24.000fpsに設定し直して撮影を継 続しようと思います。長編ドキュメンタリー映画の完成を目指してがんばります。ありがとうございました。
View ArticleRe: 形式フレームレート24P、フィールド周波数24.00Hzと59.94Hzの違いについて
蛇足かもしれませんが、念のため補足いたします。 24.00fpsを選択なさったので劇場公開作品の制作かと思いますが、ポスプロへの編集データの引継ぎの際に、ワークフローによっては先に返信しました内容の「フッテージの変換」がうまく機 能しない可能性があります。引き続き23.976fpsで撮影・制作した方が都合が良いと言われるかもしれません。...
View ArticlePremiere ProでAfter Effectsデータ読み込み時のトラブル
①OS:Windows10 Home②Premier Proのバージョン:CC2017③何をした時か:premiereproを立ち上げて、新規プロジェクト→読み込みたいAeデータをドラッグ→読み込む するとPremiere Proが落ちてPCもブルースクリーンになり再起動。...
View ArticleRe: Premiere ProでAfter Effectsデータ読み込み時のトラブル
igdkmd64.sys が表示されてブルースクリーンになる原因は、Intelのグラフィクドライバーにありそうです。デバイスマネージャーでグラフィクアダプターの型式を確認して、最新のドライバーをインストールするか、ドライバーを自動的に検出するツールの利用もできます。ドライバーおよびソフトウェア
View ArticleRe: 形式フレームレート24P、フィールド周波数24.00Hzと59.94Hzの違いについて
ご丁寧にありがとうございます。まだ走り出したばかりの企画で、体制もこれから整えていくところとなりますが、最終仕上げについてはよく検討して、次回の撮影方針を決めたいと思います。ありが とうございました。
View Articleカーソルが2重になり、操作不自由になります。
タイムラインにカーソルを移動させると、カーソルが二重になり、動画データや画像データの操作が不自由になり、編集が進みません。 これはPremiereが壊れているんですか?作業できず非常に困っています。直らないのであれば再インストールするか、Premiereを辞め、別の動画編集ソフトを検討しています。
View ArticleS-Gamut3/S-log3素材をRec.2020/HLGで出力したい
PremiereProの最新版(2017.1)でHDR編集を行う場合に、ソースがS-Gamut3/S-log3のXAVC Class300ファイルを使用してRec.2020/HLGでXAVC Class300で出力したいのですが、どのようなオペレーションで実施すれば良いのでしょうか? 入力LUTでS-Gamut3/S-log3 To...
View Article環境設定 / 一般 デフォルトでフレームサイズに合わせるが無くなった? CC2017.1 v11.0
以前まで環境設定/一般の中にチェックボックスがあったと思いますがアップデート後、見当たりません。UHD/FHD素材混合でFHDシーケンスでの作業をしているので、無いとめんどくさいのですが、無くなってしまったのでしょうか。
View ArticlePremirePro CC2017にて全天球写真の取り込み方
PremirePro CC2017にて全天球写真の取り込み方を教えてほしいです。動画では設定がわかったので取り込むことができたのですが、全天球写真だと通常の写真のようになっていまい困っています。写真も設定が必要なのか、それとも他のソフトを使用しないといけないのか教えてください。
View ArticleRe: PremirePro CC2017にて全天球写真の取り込み方
新規シーケンスでプリセットの「VR」を使えば動画と同じようにプレビューできます。解像度は、比率 2:1にすれば解像度の変更はできます。 ただし、高解像度の写真だと、十分なVRAM・RAMの容量がないと書き出しでエラーが出るかもしれません。 写真の解像度を書き出しの解像度まで下げてから読み込んだり、動画のコーデックを変えるなどの調整を試してください。 参考ですが、ノートパソコン上のAfter...
View ArticleCC2017.1以降でLUMIX GH5の4K 10bit 4:2:2動画が読み込めない。
上記の通り、2017から2017.1へのアップグレードを行い、2017で作成したプロジェクトを読み込んだところ、リンクが外れており、 新規に作成して動画を読み込ませてみた所、音声としてのみ認識をしてしまい、動画として読み込むことができなくなりました。これは設定として何か回避できる方法があるのでしょうか?以下、マシン構成です。 自作PC・Windows10 Pro (64bit)...
View ArticleRe: PremirePro CC2017にて全天球写真の取り込み方
無事、全天球写真のプレビューを表示することができました、ありがとうございます。図々しいのですが、書き出し時にエラーが出るというのは映像の一部が黒くなってしまう等でしょうか。もし知っていらっしゃるなら教えてほしいです。
View ArticleRe: PremirePro CC2017にて全天球写真の取り込み方
エラーは、レンダリングに失敗した内容のメッセージが出てきました。 After Effects・Media Encoderとも新しいバージョンにアップデートしたところなので、以前のバージョンも試して比較してみないと、原因はわからないです。4Kの編集は難しいノートパソコンでしたから、メモリ周りかなと想像しています。
View Articleメインメニューにタイトルが無いのですが表示させる事は可能ですか?
先日premiere pro cc 2017を購入してテキスト編集しようとした所、メインメニューにタイトルが無いので困っています。解決方法があればよろしくお願いします。
View ArticleRe: PremirePro CC2017にて全天球写真の取り込み方
回答ありがとうございます。こちらででているのは書き出し設定のミスだと思われるので少し試行錯誤してみます。ありがとうございました!
View ArticleVR動画の書き出し設定について
Premire ProでVR動画を書き出ししたのですが、書き出し前のプレビューでは全天球の映像になっているのが、書き出し後の映像をプレビューでみると360度のうち20度くらいが真っ黒になってしまいます。書き出しの設定が間違っていると思うのですが、どこが間違っているかわかりません。分かる方がいましたら、教えてください。
View ArticleRe: PremirePro CC2017にて全天球写真の取り込み方
まだ、Premiereからは書き出ししていませんが、CC2017.1にアップデートされていますか? 解像度が高くても、レンダリングできない現象は、おかしいと思ってさらに確認してみました。 After Effects CC2015からMedia Encoder CC 2015でのH264書き出しは、正常にできました。 作業は下記の通りパノラマ写真のデータは、15000x7500...
View ArticleRe: CC2017.1以降でLUMIX GH5の4K 10bit 4:2:2動画が読み込めない。
再インストールはどうでしょうか。 アンインストールしてから、プラグイン フォルダーなどが残っていたら、別の場所に移動してクリーンな状態で再インストールを行ってください。 アンインストール時に環境設定も削除しておくといいでしょう。 再インストール後に、2017.1へのアップデートがあります。
View ArticleRe: CC2017.1以降でLUMIX GH5の4K 10bit 4:2:2動画が読み込めない。
残念ながら、CC2017.1になってGH5の4K 10bit 4:2:2ファイルの読み込ができなくなってしまったようです。海外の情報を元にした下記サイトが参考になりそうです。https://www.cinema5d.jp/alert-do-not-upgrade-to-premiere-pro-cc-2017-1/
View Article