Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Premiereコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 12991 articles
Browse latest View live

aviファイルのビットレートを変更したい

$
0
0

①お使いのOSとそのバージョン : Windows10

②Premiere Pro のバージョン: CC2017

③トラブルの内容 : 

 

 作成した動画をaviファイルとして書き出し、USBメモリーにコピーしてとあるDVDプレーヤ(A-DC201-D1)でUSBメモリーから再生を試みました。

 そうすると、以前macで作成したaviファイルは再生できるのに、今回Win10のpremiere pro で作成したaviファイルは再生できませんでした。

 両者で何が異なるかを見ると(そもそも動画の内容も違いますが)解像度、フレームレートは同じなのですが、総ビットレートが大きく異なりました。

 ちなみに、総ビットレートはWinのプロパティで確認しました。

 再生できない原因はこの総ビットレートであると考え、aviファイルのビットレートを変更しようと思いましたが、premiere pro の書き出しではaviファイルを

 選択すると、ビットレートを変更できませんでした。

 

 そこで質問ですが、

 ①再生できない原因が総ビットレートだとして、aviファイルのビットレートを変更する方法はありますか?

 ②再生できない原因が総ビットレートではない場合に、他に考えられるものはありますか?

  

 なお、DVDプレーヤーのマニュアルは以下サイトにあります。

 A-DC201-D1 (REAL LIFE JAPAN) の取扱説明書・マニュアル

  

 ご回答いただければ幸いです。


Re: aviファイルのビットレートを変更したい

$
0
0

説明書によると、AVI形式は解像度720 x 576 のみになっていますね。

 

Adobe Media Encoderのプリセット<カメラ>→<DV>内、PAL DVまたはPAL DVワイドスクリーンに相当しているので、このプリセットで書き出してみてはどうでしょうか。

Re: 「最大ピークをノーマライズ」について

$
0
0

ご投稿ありがとうございます。

 

Premiere pro CC 2017.1 バージョンにおける「最大ピークをノーマライズ」の適用結果が不正になる件につきまして、現在調査中となっております。ご不便をおかけしておりますが、修正アップデートをお待ち頂くか、CC 2015.4 (10.4)バージョン以前にダウングレードしてのご利用で回避いただくようお願いいたします。

 

Premiere Pro CC 2017.1アップデート後によくあるご質問

オープンキャプションについて

$
0
0

①Windows10

②CC2017.1

③以下の手順で、不具合が発生するようです。

1.タイムラインに配置してあるオープンキャプションをコピーする。

2.コピーしたキャプションをシーケンスに配置してキャプションの内容を編集する。

3.プログラムモニタ上で、コピー元のキャプションがコピー先と同じ内容で表示される。

※なお、アプリケーションを終了し、プロジェクトを開き直すと、プログラムモニタ上でコピー先の編集内容が正しく表示される。

 

回避策がありましたら、ご教示ください。

Re: aviファイルのビットレートを変更したい

$
0
0

ありがとうございます。

プリセットの<カメラ>→<DV>内というのがわかりませんでしたが、

プリセットにPALDVとありましたのでやってみました。

 

解像度は720×576になったのですが、やはり再生できませんでした・・・。

Re: オープンキャプションについて

$
0
0

<訂正>

下記に書いた方法でコピーした場合でもzanacさんと同じ現象を確認できました。

OS : Mac 10.12.4

 

再生ヘッドを動かしている時は変化はなく、停止してしばらくするとコピー先の内容に変わってしまいます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

間違っているかもしれませんが、プロジェクトパネル内でキャプション をコピー&ペーストしてから、別のシーケンスに複製したキャプションを配置した場合、不具合はありませんでした。

 

アップデートしてから不具合が発生したのであれば、下記の「B. 環境設定フォルダーの再作成」してから動作を確認してください。

おかしいなと思ったら(Windows 版 Premiere Pro CC)

Re: aviファイルのビットレートを変更したい

$
0
0

Media Encoderのプリセットにいくつかございますので、

そちらを試してみると良いです。

Premiereの書き出しプリセットではなく、キューを実施したあとに出てくるソフト内にあるプリセットとなります。

01.png

Re: オープンキャプションについて

$
0
0

追記です。

 

SRTファイルを読み込んで配置してみたところ、テキストが読み込まれておらず「******」と表示される現象も出ています。

pr201.png

このSRTファイルは、CC2017.1 アップデート直後に動作確認をして、正常に表示できていたので、時間が経って調子が悪くなった感じです。再インストールで直るのか?

 

現在、既知の問題も報告されており回避策がなければ以前のバージョンに戻すことを検討されてはどうでしょうか。

【ご確認下さい】2017年4月アップデートでのメディアキャッシュ設定について

Premiere Pro CC 2017.1アップデート後によくあるご質問


複製したネスト化したシーケンスをタイムラインに配置したい。

$
0
0

premiereCC 2015.2です。

ネスト化したシーケンスを複製して、

前のを残したまま修正を加えて再配置したいのですが

ネスト化したまま配置できません。

 

どのようにすればよいですか?

SONY XDCAM HD(拡張子MXF)ファイルが読み取りエラーになります。

$
0
0

SONY XDCAM HD(拡張子MXF)ファイルが読み取りエラーになります。

 

 

タイムラインに乗せると映像は終始赤、音声は無し。

 

 

Premiere のバージョン11.1からですが、

バージョン11.0ではファイルの最初10s1fのみ赤画面でした。

(音声は終始エラー)

CS6のencoderで変換して使用しておりますが、

解決策などございませんか?

 

 

ファイルの取り込みはSONYのソフトで行い、

Windows10のブラウザ上では再生を問題なく確認できます。

Re: 複製したネスト化したシーケンスをタイムラインに配置したい。

$
0
0

こんにちは、3a3a3aさん

 

次のように行ってみたらいかがでしょうか。

シーケンスBをシーケンスAにネストするとします。

①シーケンスAの「プロジェクト」パネルには、シーケンスBアセットが作成されています。

②このシーケンスBアセットをビデオトラックに配置します。

③「プロジェクト」パネルで、シーケンスBアセットをコピー&ペーストすると、「プロジェクト」パネルには、2個目のシーケンスBアセットが複製されますので、このシーケンスBアセットをビデ オトラックに配置します。

または、ビデオトラックで1個目のシーケンスBクリップをコピー&ペーストすると、再生ヘッドがある位置にシーケンスBクリップが複製されます。

④複製されたシーケンスBクリップを編集します。編集できる内容は、クリップのトリミングとか「エフェクトコントロール」パネルにある内容等です。

Re: SONY XDCAM HD(拡張子MXF)ファイルが読み取りエラーになります。

$
0
0

CS6で変換済みのXDCAMファイルという認識でよろしかったでしょうか?

その場合CS6では問題なく再生できていますか?

Re: 複製したネスト化したシーケンスをタイムラインに配置したい。

$
0
0

返答ありがとうございます。

 

この場合、ネスト化した「シーケンスB」の内容は同じですよね。

「シーケンスB」自体の内容を変えたいのです。

 

いろいろ試して気づいたのですが、ネスト化したシーケンスに限らず

タイムラインに別のシーケンスを配置すると一本化されたものではなく

バラけてしまうのですが何か設定があるのでしょうか?

 

CS5.5では出来たと思います。

それが出来ればこの問題は解決するのですが。

作業内容:マルチカメラの編集、手ぶれ補正、角度の調整 これらの作業の順番について

$
0
0

初心者です。(Mac OS Sierra, Premire Pro CC 2017.0.2)

マルチカメラの編集作業が必要なのですが、それぞれの映像に手ぶれ、角度のずれがあり、

それぞれの解決方法は調べて分かったものの、これらのベストな作業の順番が分からずにおります。

 

Premiere Pro CCでマルチカメラ編集をする!(TEDみたいな動画を作る)|Vook note(ヴックノート)

手ぶれの補正 |

読み込んだ映像や画像を回転させる方法 (Premiere Elements 11)

 

・手ぶれ補正、角度の調整→マルチカメラの編集

or

・マルチカメラの編集→手ぶれ補正、角度の調整

Re: 複製したネスト化したシーケンスをタイムラインに配置したい。

$
0
0

こんばんは

 

>この場合、ネスト化した「シーケンスB」の内容は同じですよね。

ネストした「シーケンスB」クリップとそれを複製した「シーケンスB」クリップ、それぞれのネスト元の「シーケンスB」は同じですね。

 

>「シーケンスB」自体の内容を変えたいのです。

ネストした「シーケンスB」クリップとそれを複製した「シーケンスB」クリップ、それぞれのネスト元の「シーケンスB」を別々に変更したいということですか。

 

お望みの回答になっているかどうかわかりませんが、

その場合なら、「シーケンスB」をコピー&ペーストして「シーケンスC」を作成し、「シーケンスA」に、「シーケンスB」と「シーケンスC」をネストすれば良いと思います。

 

>タイムラインに別のシーケンスを配置すると一本化されたものではなくバラけてしまうのですが

ここの意味が理解できません。特に「一本化されたものではなくバラけてしまう」を説明頂ければ有り難いです。


①レンダリングしても赤いフレーム(データの損傷?)が現れる、②エフェクト等を加えていない・デュレーションもいじっていないのに再生速度が速くなる

$
0
0

Win8.1、メモリ12GB、Premiere Pro CC(2017)を使用しています。

恥ずかしながらまだまだ初心者でして、短いムービーを3回ほど編集したことがあり、今回これまでよりやや複雑なエフェクトを入れて編集をしております。

PCそのもののスペックも今回の編集作業に耐えきれるものなのかすら分かっておりません…。

 

① レンダリングをしても赤いフレームがでてきて動画再生中に点滅のようになってしまう。

 ・レンダリングバーは緑色になっている。

 ・プレビュー時は1/4画質。

 ・書き出し時はフル画質で行っている(はず)ですが、書き出し後も同様に赤いフレームが何度も映り込んでしまう。

 

② エフェクト等を加えていないにも関わらず、勝手に早再生のようなことが起きたり、ひとつのクリップで同じ場面が繰り返し流れてしまう。

 ・デュレーションの設定を見ましたが速度は100%のままです。

 ・メディアブラウザーからシーケンス内に直接ドラッグして、特に表示時間や速度設定も変えていないにも関わらず、ひとつのクリップで同じ場面が繰り返し流れます。

 

 以上のような問題を抱えています。

 どうぞご教示くださいますと非常にありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

Premiereの今後のアップデートで以前のバージョンのようにタイトル項目を追加する予定はありますか?

$
0
0

ほぼ、要望です。

毎回ですが、Adobeはなぜアップデートごとに扱いづらくなっていくのか不思議です。

 

今回CC2017のアップデートでは タイトル が項目から消え、直接画面でタイトルツールで編集する形になりましたが、

フォントファミリーを初め様々な文字装飾に関しての不具合が多く、扱いづらいです。

文字をロールで流したい場合などかなり困ります。

 

今のところは以前のバージョンからタイトルを持ってきて対応していますが・・・

海外のソフトウェア会社なのでなんとも言えませんが、良い機能をつぶすのなんとかなりませんかね。

 

以前の仕様のタイトルを使いたい方は、以前のバージョンのPremiereをインストールして、タイトル作って

プロジェクトファイルを読み込めばなんとか使えます。

 

タイトルの復活を強く要望します。

 

Dreamweaverも扱いづらくなりとほんと改悪ばかりです・・・。

Re: Premiereの今後のアップデートで以前のバージョンのようにタイトル項目を追加する予定はありますか?

Re: Premiereの今後のアップデートで以前のバージョンのようにタイトル項目を追加する予定はありますか?

$
0
0

お早うございます、啓中15185901さん

 

慣れ親しんできたタイトル作成機能がガラッと変わってしまいましたので、最初は要領が分からず困っているのではないかと思います。でも、そのうち慣れるのではと思います。私もその一人です。

 

でも、CC2017.1でも従来のタイトル作成機能は搭載されていますのでご安心ください。

メニューの「ファイル」→「新規」→「レガシータイトル」を選択すると、従来のタイトルウィンドウが開きます。

 

下記リンクも参考にしてください。

Premiere Pro CC 2017.1アップデート後によくあるご質問

Re: 複製したネスト化したシーケンスをタイムラインに配置したい。

$
0
0

おはようございます。

 

画像のようにネストしたシーケンスを

ビンからシーケンスに配置してもひとつのクリップにならないのです。

 

ネストしたシーケンスに限らずどのシーケンスも同じで、

一度ソースモニタに入れて、インアウト決めて配置しても同じです。

 

シーケンスの中にあるネストしたシーケンスをコピペする分には

問題ないです。

 

設定があるのか、または不具合なのでしょうか?

 

 

test1.jpg

Viewing all 12991 articles
Browse latest View live