premiere pro チュートリアルstep2 youtube動画の作成で素材とプロジェクトのダウンロードができません。リンク先に行くと asset not foundと表示されます。もう素材の提供はしていないのでしょうか?
premiere pro チュートリアルの件
私はMac OS Sierra でPremiere Pro CC2017でタイムリマップのエフェクト欄をチェックしたら時間フォルダーの中が空になっていました。
私はMac OS Sierra でPremiere Pro CC2017を使用しています。さて、先程タイムリマップを使おうとエフェクトコントロールエフェクトコントロールを開け、ビデオエフェクト内のタイムリマップを使用しようとしたら、FX の部分が点いてくれないので、エフェクト欄をチェックしたら時間フォルダーの中が空になっていました。これはタイムリマップのプラグインが入ってないと言うことかな?と思いました。さて、ど うしたらこのプラグインが戻るのかどなたか教えていただけませんか?Premiereコミュニティフォーラム (Japan) !
Re: premiere pro チュートリアルの件
こんばんは、gyro555さん
私も確認しましたが、12月19日現在「Error 404: Asset not found」と表示されてダウンロードできません。
何か不具合が生じているのかも知れません。もう少し様子を見てみましょう。
レガシータイトルのクロール表示範囲
レガシータイトルを範囲を決めて横クロールさせたいのですが可能でしょうか。
現在の横クロール設定では、画面の右端から左端まで流れてしまい、左にある別のレガシータイトルと被ってしまいます。下記のURL(02:17時点)の下部に流れている横クロールと同じように 、途中で途切れさせることはできないものでしょうか。
BBC World News 'The World Today' 20 January 2014 Tribute to Komla Dumor (Part 2) - YouTube
Re: premiere pro チュートリアルの件
アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。
この度はご迷惑おかけしており申し訳ございません。
担当部署に確認させていただきます。
Re: premiere pro チュートリアルの件
了解しました。ダウンロード復活を確認してから購入します。
2017/12/20 午前10:05 "Chikuromochi" <forums_noreply@adobe.com>:
premiere pro チュートリアルの件 created by Chikuromochi
<https://forums.adobe.com/people/Chikuromochi> in *Premiereコミュニティフォーラム
(Japan)* - View the full discussion
<>
Re: Premiere pro cc2018 からMedia Encoder CC 2018へのキューでエラーが出る
新規プロジェクトに問題のプロジェクトに再読み込みして書き出してみる
この方法を試したら問題なくキューができました。
ありがとうございます。
Re: プレミアプロCC2018 グラデーションワイプ
自分も同じ症状で、同じことを試しましたが同じ結果でした。
Adobeが対応してくれるのを待つしかないですね。
Re: レガシータイトルのクロール表示範囲
Re: プレミアプロCC2018 グラデーションワイプ
mpeg2 ps形式の1920*1080で音声無しのmpgファイルを書き出したいのですが、どこでtsとpsを設定するのでしょうか?
Premiereから「書き出し」→「メディア」を選択、書き出し設定の「形式」プルダウンからMPEG2を選ぶのだと思うのですが、(MPEG2 Blu-rayはts、MPEG2 -DVDはフルハイビジョン書き出し不可のため選択せず)
どこでts形式かps形式を選ぶのでしょうか?
Re: mpeg2 ps形式の1920*1080で音声無しのmpgファイルを書き出したいのですが、どこでtsとpsを設定するのでしょうか?
PSとTSの設定は「マルチプレクサー」タブで設定するようになっており、MPEG2を選ぶとPS、TSを選ぶと文字通りTSになります。
しかしながら、ご質問の中で「音声無し」と書かれてますので、「音声を書き出し」のチェックを外した場合にはTSでもPSでもなくESで書き出されると思います(TSやPSは、映像ESに音声 ESなどを多重化する方法ですので……)。
無音の音声をつけた状態でマルチプレクサーの設定でMPEG2を選ぶとPSになると思いますが、もし納品先から音声トラックなしのPSという指定がある場合には、確認をとった方が良いと思いま す。
Re: mpeg2 ps形式の1920*1080で音声無しのmpgファイルを書き出したいのですが、どこでtsとpsを設定するのでしょうか?
Re: mpeg2 ps形式の1920*1080で音声無しのmpgファイルを書き出したいのですが、どこでtsとpsを設定するのでしょうか?
Ckunさん
詳しい解説、ありがとうございました。
納品先に確認したところ、音声ありのファイルでも構いませんということでしたので、
無音の音声をつけた状態でマルチプレクサーの設定でMPEG2を選び、MPEG2-PSのファイルを作成、無事納品できました。
Re: mpeg2 ps形式の1920*1080で音声無しのmpgファイルを書き出したいのですが、どこでtsとpsを設定するのでしょうか?
150kwさん
書き出しファイル一覧、ありがとうございます。
一目でわかりやすいですね。
今後の参考にさせていただきます。
Re: 私はMac OS Sierra でPremiere Pro CC2017でタイムリマップのエフェクト欄をチェックしたら時間フォルダーの中が空になっていました。
ご質問の内容は2つに分けられると思います。
まず、
>ビデオエフェクト内のタイムリマップを使用しようとしたら、FX の部分が点いてくれないので、
こちらのタイムリマップについては、FXの部分がグレーアウトしている状態で正常に機能します。
もし初めてタイムリマップをお使いになる状況でしたら、こちらのページが参考になると思います。
Adobe Premiere Pro CC でのクリップの速度とデュレーションの変更
次に、
>エフェクト欄をチェックしたら時間フォルダーの中が空になっていました。
こちらについては、エフェクトの種類別フィルターが機能している可能性が考えられます。
上記画像で赤く囲んだ部分のどれか一つでも押下されてますと、「時間」フォルダ内が空になったように表示されます。
PremierPro CC2018でSurCodeの文字化け
PremireProCC で、Dolbyのデコード/エンコード機能が外部サポートになりましたが、サポートにあったSurCodeをインストールしたところ、SurCodeのパネルがすべて文字化けしてしまいます 。
もしかすると、SurCodeのほうに原因があるのかもしれませんが、どなたかSurCodeを使っている方はいらっしゃいますでしょうか?
・OS:WIndows7(とりあえず、Dolbyのデコードはここでは考えません)
・PremierPro CC2018
H.264書き出し中に、急にWSの電源が落ちる
Adobe Premiere Pro CC 2018
新機能はほどほどに
イロイロな問題が勃発しています。
今回はいよいよ編集の終盤となって
シーケンスを指定して書き出す時のこと
指定は標準のH.264
プロファイルも特段カスタマイズ無し。
15分そこそこのシーケンス
昨日までは同じ手順で
ぜんぜん普通に書き出し出来ていました。
しかし、今日は何度やっても
残り50秒 という表示のときに
何と 急に ワークステーションが
電源から落ちてしまうのです。
Premiereアプリではありません
Windows10ProのOSではありません。
電源が急に落ちるのです。
昔の非力なPCや
CSの頃にも幾らか同様な経験をしましたが
こんなスペックのワークステーションや
CC時代になって久々の経験です。
ワークステーションの負荷などは
タスクマネージャーでずっと見ていても
それほどありません。
CPUは30〜40%そこそこで
残念ながらそんなにブン回っていませんし
素材も全てローカルに集約しておりますが
全てのドライブ
SSD、HDD、 PCI NVMe Flashも負荷がなく
メモリも128GB中
他のアプリに6GBを残し
Premiereに121.9GB割り当てていますが
OSとしても
29GB程度でほとんど使っていません。
ネットワーク負荷もありません。
他のアプリはWindows起動時から
このPremiere以外は起動していません。
電源が急に落ちたあとは
Windows10Proは
普通にBIOSが立ち上がり
普通にログイン状態となります。
イベントビューワーでみると
重大なエラーとして上がっていますが
WindowsOS側は
システム応答の停止や
急に電源が切られたとしているだけ
どうするか。
原因究明もしたいが
そんな悠長な時間も無い。
まさか今さら
プロジェクトから作り直しなんてありえない。
細かく切って書き出して
また繋げて書き出してとかするしかないか。
何か情報があれば、お願い致します。
【環境】
Windows10 Pro (1709)
Windows最新パッチ適用済
Premiere Pro CC2018 12.0.0ビルド224
メモリ割り当て 121.9GB / 127.9GB
ほかのアプリへ確保 6GB
XeonE5-2699v3 2Socket
Quadro M6000 x1
Quadro K5200 x1
マルチモニタ環境3画面
ほかのアプリの起動なし
【作業内容】
HD動画編集 15分程度のシーケンス
ビデオトラック20程度
オーディオトラック12程度
オープンキャプションSRTトラックも上記に含む。
Re: H.264書き出し中に、急にWSの電源が落ちる
ハイエンドのGPUを搭載したPCでゲームを動作させると、電源の容量不足で突然電源が落ちた経験はあります。
GPUを1基外してみてはどうでしょうか。
Re: PremierPro CC2018でSurCodeの文字化け
お早うございます、Azuppiさん
>どなたかSurCodeを使っている方はいらっしゃいますでしょうか?
使用していませんが、「文字化け」が記載されているサイトが有りましたので、リンクを張っておきます。
そのサイトで、少し下方へスクロールすると、赤文字で記載があります。参考になれば良いですが。