Premiere初心者さん、こんにちは!
読み込んでいる映像や音声ファイルは、PremiereProではないプレイヤーなどでは再生できる、ということですよね…不思議ですね。
以前、PremiereProで再生がうまくいかなかったとき、よくよく見てみるとQuicktimeのインストールを忘れていたということがありました。
もしインストール済みでしたら、入れなおしてみると良いかもしれないです…!
Premiere初心者さん、こんにちは!
読み込んでいる映像や音声ファイルは、PremiereProではないプレイヤーなどでは再生できる、ということですよね…不思議ですね。
以前、PremiereProで再生がうまくいかなかったとき、よくよく見てみるとQuicktimeのインストールを忘れていたということがありました。
もしインストール済みでしたら、入れなおしてみると良いかもしれないです…!
charincoさん:
ご返信有難うございます。
QuickTimeやウィンドウズメディアプレイヤーでは問題なく再生されるのですが
プレミアに読み込むと反応しません。
Quicktimeもアンインストールして、インストールしなおしても
症状が改善しません。。。
charincoさん:
追記させていただきます。
Quicktimeに関しましてですが、
アンインストールして、記載していただいたリンクではなく、
Apple Software Updateからインストールし直しましたところ、
無事再生されるようになりました。
ご回答、ありがとうございました。
Premiere初心者さん
なるほど~、もしかしてリンクからダウンロードできるQuicktimeと
Apple Software UpdateからインストールできるQuicktimeではバージョンか何かが違ったのでしょうか…謎ですね;;
とにかく再生できるようになったとのことで、なによりです!こちらこそ、改善情報のご提供ありがとうございました~!^^
初めまして、利用者の西宮と申します。
動画編集画面をすこしいじってしまった後に元の状態に戻せなくなってしまいました。
どうすれば初期状態の画面に戻せるでしょうか?
西宮さんこんにちは
バージョンやOSが分かりませんが、
Premiere Pro のウィンドウ>ワークスペース>現在のワークスペースをリセット
で直りませんでしょうか?
Mac Pro (Late 2013) OS は10.9.5MarvelicsでPremiere Pro 最新版を使用しています。
ワークスペース上部にあるべき環境設定や編集、ヘルプなどがの基本フィールドがなぜかないので
設定したいのですが、方法を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
ビデオカメラで撮ってきたものをPremierPro CC 2014で編集しました。これをiphoneで見たいのですが
書き出し設定で何を選べばよいのでしょうか。どなたかご教示ください。
jecymarryさん、こんばんは
下記ご覧ください。
[iPhone/iPad]再生できる動画のファイル形式を教えてください。 | ソフトバンクモバイル
中でもMOVかMP4が扱いやすいのではないでしょうか。
もしくはYouTubeのアカウントお持ちであれば、MP4などで書き出して
YouTubeにアップロードすればiPhoneのYouTubeアプリで見れますけどね。。
Sonoyaさん、こんばんは
Premiere Pro・ファイル・編集・クリップ・シーケンス…などの
メニューエクストラが表示されないということでしょうか??
よろしければスクリーンショットを載せていただければ幸いです。
うどんFCさん、いつもありがとうございます。mp4で書き出そうと思って『書き出し設定』をいろいろいじりまして
H264を選ぶと拡張子がmp4になることがわかりました。ありがとうございました。
注文が出来ません。
こんにちは。
ネットからの購入がうまくいかないですか?
環境が分かりませんが、ブラウザ変えてみたらどうでしょうか。
あと電話窓口もあるみたいですよー。下記ページの右上に番号書いてます。
平日のみみたいですが、相談してみたらいかがでしょうか
お世話になります。
マニュアル本で色々と調べているのですが、下記しっかりと明記されたものが見つからず自身曖昧になっています。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
Premiere CC 2014 prores4444書き出し設定とビット深度の関係
◯「最大ビット深度に合わせて・・・」チェックなし → 8bit(とマニュアル本に書かれていました)
◯「最大ビット深度に合わせて・・・」チェック、ビット数24bit → 何ビットになりますか?
◯「最大ビット深度に合わせて・・・」チェック、ビット数32bit → 何ビットになりますか?
◯「最大ビット深度に合わせて・・・」チェック、ビット数48bit → 何ビットになりますか?
◯「最大ビット深度に合わせて・・・」チェック、ビット数64bit → 何ビットになりますか?
シーケンスへの読み込み素材は「16bitTIFF」になります。
kazu0429さん、こんにちは。
実際に書き出して判定ツールなどでBitDepthを確認されてはどうでしょうか。
僕も試したかったですがあいにく手元にMac環境がなくProRes書き出しできず。
ご提案のみになってしまいすいませんが、よろしくお願いします。
うどんFCさま、アドバイスありがとうございます。
こちらで書き出した結果ですが、24bit、36bit、48bit、ファイルサイズがほぼ一緒になります。
色数チェックはまだしていませんが、ファイルサイズが変わらないというのは全て同様のビット深度なのかもしれません。
こちらで引き続き結果を検証してみますが、そもそも私の設定方法が根本的に間違っている可能性もあり、
どなたかお詳しい方がいらっしゃれば、ご教授頂ければ大変助かります。
kazu0429さん
ご報告ありがとうございます!
そうですね~ファイルサイズがほぼ同一ならその可能性がありますね。
「最大深度に合わせて~」(英語版では''Render At Maximum Bit Depth'')なので、
アセットに含まれる最大の色深度(16bit)以上にはならないとしても納得できますが。
僕も明日以降Mac環境のあるところに寄りますので検証してご報告します!
何かわかりましたらぜひ教えてください
モニター上に複数の映像を出す方法でクロップを使い縱横に映像をカットして複数の映像を見せる方法は知っているのですが斜めにカットして映像を混在させる方法を教えて下さい
こんにちは。
クロップの代わりに、ビデオエフェクト>キーイング>4点ガベージマット
(もしくは8点ガベージマット、16点ガベージマット)を使えば、
自由に変形できますから斜めにもカットできますよ。
一度使ってみてはいかがでしょうか。