ほかのアプリでは、ずれはおこらず、Premiereだけで発生します。
何か回避方法はないでしょうか?
ほかのアプリでは、ずれはおこらず、Premiereだけで発生します。
何か回避方法はないでしょうか?
hareruya15233さん
対処できて良かったですね。
原因は、ちょっと分からないです。
どんな静止画でも全部そうなるのか?とか、問題の起こるものと起こらないものの共通点を
見つけられたら原因の糸口が見つかると思います。
こうした文書も参考にしてください。
おかしいなと思ったら(Mac OS 版 Premiere Pro CC)
※CCはCC 2014と読み替えてください※
制作がんばってください
Sin3さん、こんにちわ
「Blu-rayの『m2ts』ファイル」というのはBlu-rayのフォルダの中にあるm2tsファイルという意味ですよね。
であれば再生専用に形成されたファイルなので、Premiere Pro のような正確にファイルを分析する
アプリケーションでは音ズレが出たりフレームサイズがおかしくなったりすることがあるようです。
要はディスクの中にある映像ファイルは再編集を前提にした構造になっていないためです。
この場合、ほかのソフトではどうかというのは関係ないと思いますよ。
Premiere Pro の場合、DVDの中にある.VOBファイルでも同じ現象がありました。
再編集したい場合は一度Adobeじゃないどこかのエンコードソフトで形式変換などされると
リフレッシュされて、Premiere Pro で読み込んでも音ズレが解消しなくなるかも知れません。
※Media Encoder だとPremiere Pro と同じくらい厳密なアプリケーションなので同じ結果になるような気がします※
こんにちわ
m2tsやVOBは編集には適していない形なのでそのまま使うのはお勧めしないですよー。
一旦別の変換ソフトでMovとかAVIとかmpgとかに変換してあげる方がよいです。
└それでも映像と音声がずれるのであれば音声だけAACやmp3とかに変換してPrのタイムラインで合わせてあげるのが良いと思います。
映像は色んなソフトがあって色んな形があるのでこのようなトラブルはつきものですが、慣れてくると逆に楽しくなってきたりもします!w
premiare2014を使っています。
フリーランで撮影した撮影したタイムコードがプロジェクトで反映できないのはなぜでしょうか?
各クリップはすべて00:00:00:00から始まるようになってしまいます。
また、収録ミスだったのか(フリーランで収録できていない)確認できる方法はありますか?
以前CS5.5を使っている時はたまに表示される時があったのですが・・・
環境設定のレベルだとは思うのですが(関係するようなところは試しました)よろしくお願いします。
koheitakaさん、こんにちは
質問に質問で恐縮なんですが、現象は
ソースパネルやプログラムモニタでTCをオーバーレイ表示させても出ない?
ということでしょうか??
lloco0320さん ご回答ありがとうございます。
「m2ts」とか「vob」は、そのまま使わない方が良いのですね、知りませんでした。
今後は、変換して使用するように致します。
ありがとうございます。
そうなんです!
出るのは00:00:00:00になります。
で、これは収録ミスかと思い、カメラに戻して再生してみると
ちゃんとフリーランでのTCが表示されるのです。
premiareでの取込み方に特別な方法があるのでしょうか?
取込み方としては直接SDカードから読んではいません。
一旦ハードディスクにコピーしてから、それをpremiareのメディアブラウザーで階層をたどって
取り込んでいます。
環境設定のメディアでは「メディアのデータを使用」をセレクトしています。
少し気になるのが、プロジェクトパネルでクリップを選んで、右クリックで「変換」→「タイムコード」を選ぼうにも選べない状態になっているのが問題かなとも・・・
普通は選べるものだと思うのですが・・・
疑問の羅列ですみません。
Sin3さん
それがいいと思います!
でも症状出たらびっくりしますよね
ありがとうございました、今後ともよろしくお願いします
koheitakaさん、ジャパンフォーラムのご利用ありがとうございます!
お問い合わせいただいた内容は専門的な内容になりますので、Premiereのコミュニティに移動させていただきました。
引き続きジャパンフォーラムのご利用よろしくお願いします!
ディスクに書き込まれた映像ファイルはうどんFCさんもおっしゃってる通り再生専用の映像になるので
元のままあまり使用しないほうが良いですねー
動画はファイルの種類いっぱいあるので覚えるの大変かもしれないですがわからない時はここで質問すれば
誰かが答えてくれるので頑張ってくださいー!っ
koheitakaさん
レス遅くなりました。
僕も自分のカメラで撮った素材で、メディアのTCが出るものと出ないものを見つけました。
ちなみに出るもの、出ないもの、それぞれカメラは別々の二機種です…汗
カメラAで撮影した素材はメディアのTCが出て、カメラBは出ないという感じです。
そしてカメラAの素材は必ず右クリックで「変換」>「タイムコード」も、出ます。
Bはグレーアウトしています。もちろん環境設定は「メディアのデータを使用」になってます。
カメラBの素材は何かの理由でメディアのTCが読み込めていないですね。
ここまでは分かりました。が、ここからが分かりません。
もうちょっと試してみます。
うどんFCさん
ありがとうございます!
まったくその通りです。
私のカメラはGH3で撮影したものが多く、どうやらAVCHDで撮影したものとMP4では
TCの出現率が違うようです。
AVCHDの方が00:00:00:00になりやすい気がします。(絶対ではないとこが悩ましい)
あまりこういった問題を抱えている人はいないんでしょうか?
バージョンをいくつ変えても現れるということは・・・私のシステム固有に近い問題とも思えますが
うどんFCさんのお答え期待しています。
よろしくお願いします。
koheitakaさん
いまkoheitakaさんとまったく同じ状況になっております笑
恥ずかしながらTCを見て編集する機会がなく、思い当たりませんでした。
CC2014、CC、CS6と試しましたがまったく同じ状況です。
こうなるとこれPremiere Proの問題と言えない気がしてきました。
ここで訂正ですが、別のカメラで撮ったと思われた「TCの出る素材」が
実は同じカメラで撮ったものであることが確認できました!
どちらもHXR-NX70Jです。なんということでしょう…。
つまりカメラの設定ということでもない訳ですね。
FREERUNではなくRECRUNでしたが、出たのはHDではない720x480などのmpg、
出ないのは1280×720、1440×1080、1920×1080のm2ts。
もちろん、カメラで再生するとTCは0からでなくちゃんと記録されています。
せっかくのTCが出ないのは気持ち悪いですね!
今ひとつ言えることは素材によるんだな、ということだけです。
もうちょっとやってみます。
SASAKI DAISUKEさん
遅レスすみません。スクリーンショットありがとうございます!
おぉ…たしかに8.1.0なんですね。ボタン青いんですね!
そして全くもって同じ設定ですね~。
環境設定の削除(再生成)くらいしか思いつきませんがもう実施されたでしょうね。
それよりも、8.1.0をどちらから入れるのかが気になりました!
ご相談に対して質問してしまってスイマセン。よかったら教えてください
koheitakaさん
試行錯誤の末、あっけなく解消しました
AVCHDだとダメらしい…僕も同症状ということで
取り込み方を変えて試していきました。
通常はSONYの取り込みユーティリティ(Content Management Utility)で取り込んでから
メタデータみたいなファイルを削除して編集しているんですが、これを削除せず
読み込みました。結果はNG。次にカメラ~PCがUSB接続されている状態
(カメラがWindows上はリムーバブルドライブとして認識されます)で、
メディアブラウザでそのファイルを選択して読み込み→TCが表示されました!
AVCHDはフォルダ構造を維持して読み込めとか言いますが、そういうことなんですね。
こんな文書もあります(特にTCについては触れられてませんが)。
AVCHD フッテージに関するオーディオとビデオの問題 (Premiere Pro)
カメラからじゃなくSDからでも行けるかどうかは分かりませんが
読み込み方をできるだけ上部の階層ごとコピーしたら行けるんじゃないでしょうか?!
改善をお祈りしております。個人的にはすっきりしました笑
うどんFCさん
ありがとうございます!
たぶん、いや、まったくその通りだと思います。
SDカードをリーダーにセットして、「PRIVATE」フォルダごとHDにコピーしました。
それを、premiareのブラウザーから読み込んでみたらOKでした。
以前は、そうやっていたと思うのですが・・・いつの頃から「中身だけでいいや!」と横着をしてしまっていたようです。
階層やフォルダが多いので(AVCHD)そういうことにしてしまってようですね。
でも、MP4ファイルは階層が少ないので、そのままフォルダごとコピーをしていたからTCを読んでくれていたみたいです。
目から鱗、ですね。本当にありがとうございました!!!
ただ、結果が分かれば・・・残念なことにおよそ90時間ぐらいある素材はすべて中身だけのコピーで、大元を消去してしまっているので
これはもうどうしようもない!って現実が迫ってきました・・・。
うどんFCさん!
本当にお手間をかけて頂いて感謝します!
大変大変!助かりました!
今後これでマルチカメラや音声のシンクロなど手間が省けます。
ありがとうございました!
koheitakaさん
良かった!こちらこそ本当に勉強になりました!
僕もそうです、いつの間にか横着してたのに気付きました。
大元を消したのは仕方ないです!頑張りましょう笑
今後ともよろしくお願いします
動画や音声を読み込んで、シーケンスに貼り付けて、
再生ボタンを押しても再生が始まりません。
ソースウィンドウ上でも同様です
動画はquicktime mov,mp4(H.264),音声はwav。
Premiereのバージョンは8.0.1です。
OS:Windows 7 Pro 64bit
CPU:Core i5 3.10GHz
RAM:16GB