Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Premiereコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 12991 articles
Browse latest View live

Re: プロジェクトを読み込めません。壊れているか、古い要素が含まれています。

$
0
0

Ryo0113さん

 

そうですかぁ…お役に立てず申し訳ないですね。

 

さきほど画像を上げたPremiere Proで別のプロジェクトの

シーケンスを読み込む方法ですが、当該プロジェクト以外なら

読み込めるでしょうか?

 

・他のものなら読み込める→Dynamic Link機能は正常、当該プロジェクト破損

・どれでも読み込めない→Dynamic Link機能の不具合

・同じ方法でPremiere ProからAfter Effectsのコンポを読み込めるか?

 →これができなければやはりDynamic Link機能の不具合

 

と切り分けが出来ると思います。

After Effectsのリンクコンポを多く含んでいるということで、

気になるのがそこですね…。

 

保存に関しては皆さん癖があると思うのですが、

僕は日本語を使わないことと、日付を変えて毎日、

別名保存にしています。

例:WeddingOpening20141030.prproj、

  次の日にはWeddingOpening20141031.prprojと…。

 

プロジェクトファイルが全滅することがあればそれはマシンか、

ユーザかアプリケーションの不具合でしょうから総合的な対処に

なるかと思います。なんかまるでAdobeのソフトをまったく信頼

してないようですけれどPCに色んな物を入れているし、それこそ

Ryo0113さんと同じ状況になって痛い思いをしたことも数あって、

今のような保存スタイルが自然に確立されていきました。

 

何かのお役に立てればうれしいのですが…、

今回はプロジェクト破損の線が強そうですね。

心のショック、よく分かりますよ!

念には念を、保存には保存を…ですね。


シーケンス設定を一致の意味とは?

$
0
0

premiere cs6を使用しています。

ファイルを書き出す際にシーケンス設定を一致とあるのですが、これはどのような意味があるのでしょうか?

 

現在,afftereffects cs6で制作した16:9のコンポジションをダイナミックリンクで取り込み、4:3で書き出し(mpeg2dvd)を行わなければなくなったので、premiereで取り込んだ後、スケール を縮小し、書きだそうと思っているのですが、シーケンス設定を一致をチェックを入れて書き出した方がよいのか、どうなのか?


premiereシーケンスプリセット

NTSC 標準ビデオ (4:3 インターレース)。

48 kHz (16 bit) オーディオ。

ドロップフレームタイムコード番号。

 

 

ご教授お願いいたします。

Re: 至急、助けて下さい!エラ-コード:150:30について

$
0
0

私も同じ症状ですが、Macは10.9.5ですがFLEXnet Publisheがありません。

Re: シーケンス設定を一致の意味とは?

$
0
0

nakanoyutaさん、はじめまして。

 

この場合は「シーケンス設定を一致」のチェックは不要ですね。

チェックを入れると正しい形式で出力されないと思います。

 

書き出しの際に注意すべきは

 

・フレームサイズ(今回は720×480)

・フレームレート(同上:希望のもの:29.97など)

・フィールドオーダー(同上:奇数から、など)

・ピクセル縦横比(同上:標準4:3(0.909))

 

の4点になります。

そして書き出し設定右上の出力とソースを見比べて、

出力が希望の形式になっているかをチェックします。

 

恐らく今回だと結果的にプリセットは「カスタム」表示になるのではないでしょうか。

でもそれでいいのです。プリセットやシーケンス設定を一致という機能は

作業手順を減らすための便利機能ですが、それがすべてのパターンの

出力形式をカバーしている訳ではありません。

 

上記4点が希望通りになっているかどうかが肝要です。

お読みになってご不明な点があれば返信ください。

お役に立てますように。

Re: プレミアで使うためにアフターエフェクトで創った3Dのタイトルが読み込めずエラー表示してしまいます。アフターエフェクトでのタイトル作成時または、プレミアに読み込む時に、どう注意したらいいのでしょうか?

$
0
0

澤江さんさんとは話がなかなか噛み合いませんが、

 

このトラブルを解決するためには、うどんFCさんが提案されている内容を行なってみるのが最良だと思います。

 

うどんFCさんは、まずは下記①~④を行い、その結果により次のステップに入りましょうと言っているのです。

①YOUTUBEで「アフターエフェクトでレイトレース3Dを使った3D文字の作り方」を開く。

②そこからAeのファイルをダウンロードする。

③PrでダウンロードしたAeのファイルのコンポジションを読み込む。

④レンダリングする。

 

是非この結果を報告しましょう。そうすれば、次のステップへ進みますよ。

もし①~④の過程で、分からないところがあれば、具体的に質問されると良いと思います。

プロジェyクトを開こうとすると「このプロジェクトは開けないシークエンスが含まれているため、プレビューリセットファイルまたはCordecが関連づけられませんでした」というメッセージが出ます。このコミュニティフォーラムでの対処方を試す(サインアウト後に再度サインイン)ことで開けるようにはなるのですが、あまりにも頻繁なので何か根本的に原因があるのかと不安です。どなたかご意見いただけると幸いです。

$
0
0

コミュニティフォーラムで教えていただいた対処方方法(サインアウトをしてから再度サインインする)で開けるのですが、

あまりにも頻繁に起きるため、何か根本的に原因があるようで不安です。これについて参考のご意見お聞かせいただけると幸いです。

Re: プロジェyクトを開こうとすると「このプロジェクトは開けないシークエンスが含まれているため、プレビューリセットファイルまたはCordecが関連づけられませんでした」というメッセージが出ます。このコミュニティフォーラムでの対処方を試す(サインアウト後に再度サインイン)ことで開けるようにはなるのですが、あまりにも頻繁なので何か根本的に原因があるのかと不安です。どなたかご意見いただけると幸いです。

$
0
0

m.takeuchiさん、はじめまして。

 

定期的に投稿される質問の一つですが、関連する情報をまとめてみます。

 

【公開文書】

「このプロジェクトには開けないシーケンスが含まれています」エラー(Premiere Pro CS6)

シーケンスプリセットなどの一部の機能が使用できない(Premiere Pro CS6)

【解決事例】

【解決事例】Premiere Pro CC「このプロジェクトには、開けないシーケンスが含まれているため、プレビュープリセットファイルまたは Codec を関連付けられませんでした、のエラーで開けない

【解決事例】Premiere Pro CC2014「このプロジェクトには開けないシーケンスが含まれていますエラー」

【解決事例】PremierePro CC 2014「立ち上がらない&書き出し設定」

【質問】

Premiere Proで今まで使っていたプロジェクトで「このプロジェクトは開けないシーケンスが含まれているため、プレビューリセットファイルまたはコーデックを関連付けられませんでした」という表示が 出て、プロジェクトを開けません。どうしたら開けますか?

 

OSやPremiere Proのバージョンをお書きなっておりませんので

詳しい手順の記載は省きますが、対処としてはご存知のように

環境設定リセット、キャッシュファイル削除、

Creative Cloudデスクトップアプリケーションの再サインインや

再インストールで解消しているようですね。

 

参考までに、僕はPremiere Proをほぼ毎日5年以上使っていますが

(CCは一年くらい)、このエラーは一度も出たことがありません。

 

m.takeuchiさんのマシンで頻発するのであれば、やはり

PC内にあるライセンス認証の情報の認識に問題がありそうです。

下記文書のCに該当する部分です。

ライセンス認証に関するトラブル全般の対処

 

ライセンス認証の認識と競合するアプリケーションが

入っているのかも知れません。PC環境は人それぞれなので

根本的な原因特定というのはご自身ではないと不可能だと思いますが、

極端な話OSのリカバリなども一つの手かも知れません。

 

【このプロジェクトには、開けないシーケンスが含まれているため、プレビュープリセットファイルまたは Codec を関連付けられませんでした】

Re: プレミアで使うためにアフターエフェクトで創った3Dのタイトルが読み込めずエラー表示してしまいます。アフターエフェクトでのタイトル作成時または、プレミアに読み込む時に、どう注意したらいいのでしょうか?

$
0
0

めげずに頑張ります。助かります。ありがとう。


Re: プロジェyクトを開こうとすると「このプロジェクトは開けないシークエンスが含まれているため、プレビューリセットファイルまたはCordecが関連づけられませんでした」というメッセージが出ます。このコミュニティフォーラムでの対処方を試す(サインアウト後に再度サインイン)ことで開けるようにはなるのですが、あまりにも頻繁なので何か根本的に原因があるのかと不安です。どなたかご意見いただけると幸いです。

$
0
0

ありがとうございます。参考にさせていただいて対処したいと思います。

MediaCoreフォルダの場所について

$
0
0

Premier Pro CS6を使用しています。

先日、http://www.cineplus.ch/ccp.htmlからCCPを購入しました。

ビデオエフェクトとして使用したいのですが、使用方法に記載されているフォルダが見当たらず困っております。


CineplusCinemaPlugin64.pluginと言うファイルを Macintosh HD/Library/Application Support/Adobe/Common/Plug-ins/7.0/ MediaCore に配置するとの事ですが、私のPCでは

Macintosh HD/Library/Application Support/Adobe/Common/Plug-ins/7.0/ MediaCore ←ここが見当たりません。

Premier Pro CS6でプラグイン拡張によるエフェクトの追加に関して、どの様な手順を踏めば良いのでしょうか?ご教授いただきたく思います。


Version Premier Pro CS6 ver6.0.5

Mac os X yosemite ver.10.10





プラグイン拡張によるエフェクト効果について

$
0
0

①OSとそのバージョン : Mac OSX yosemite 10.10

②Premiere Pro のバージョン: CS6 ver 6.0.5

 

③トラブルの内容 : 先日、http://www.cineplus.ch/ccp.htmlからCCPを購入致しました。ビデオエフェクトのプラグイン拡張を行いたいのですが、マニュアルに記載されているファイルが確認出来ずに困っています。 マニュアルには Macintosh HD/Library/Application Support/Adobe/Common/Plug-ins/7.0/ MediaCore にCineplusCinemaPlugin64.pluginを配置する様、記載があるのですが、私のMAcではMacintosh HD/Library/Application Support/Adobe/Common/Plug-ins/7.0/ MediaCore ←ここのフォルダが確認出来ません!

 

 

そこで、上記のエフェクトを追加するには、どの様に行えば良いでしょうか?ご存知の方がおられましたらご教授いただきたく思います。

Re: プレミアで使うためにアフターエフェクトで創った3Dのタイトルが読み込めずエラー表示してしまいます。アフターエフェクトでのタイトル作成時または、プレミアに読み込む時に、どう注意したらいいのでしょうか?

$
0
0

トラブル1.jpgトラブル1-1.jpg言われるとおりダウンロードしてみると左のようなエラーが出てプレビューできません。

Re: プレミアで使うためにアフターエフェクトで創った3Dのタイトルが読み込めずエラー表示してしまいます。アフターエフェクトでのタイトル作成時または、プレミアに読み込む時に、どう注意したらいいのでしょうか?

$
0
0

ただ画像を並べるのではなく、上の2個のエラーはどのような操作をした時に表示されたかを説明すると分かりやすくなると思います。

 

それから空白部は空白部の先頭にカーソルを移動し、「Delete」キーを押して削除すると見やすくなりますよ。

Re: プラグイン拡張によるエフェクト効果について

Re: MediaCoreフォルダの場所について

$
0
0

Akihiro Blue Hanaiさん、はじめまして。

サードパーティー製プラグイン大好き人間です。

 

サードパーティー製プラグインの格納場所は二種類に大別されまして、

・各製品バージョン毎のPlug-insフォルダに格納するパターン

・MediaCoreに格納するパターン(手動で格納ではなくインストーラで自動に入ることが多い)

なのですが、CineplusCinemaPluginは後者のようですね。


MediaCoreが指定されている場合はプラグインファイルを格納すれば、

Premiere ProでもAfter Effectsでもエフェクトプリセットとして反応してくれます。

だからCommon(共通、共有の意)フォルダの中にあるんですね。


さて、このCCPのHow To Installがネット上で見つからなかったのですが

似たパターンのRE:Vision社製品だと下記のような情報があります。

RE:Vision Effects社製品:インストール方法 <Macintosh>

 

結論から言うと、僕の推測は、/Plug-ins/7.0/MediaCore の

7.0はCCバージョン(Premiere Pro 7.0以降、After Effects 12.0以降)の

話であって、CS6利用環境なら/Plug-ins/CS6/MediaCore じゃないか?

というものです。

 

残念ながら今日は手元にMacがない!ので詳細確認できませんが、

Windowsでは下記のようになってます。

cap20141101a.JPG

僕のPCにはCS5.5、CS6、CC、CC2014が入っています。

上記の7.0、CS5、CS5.5、CS6の各フォルダの中にそれぞれ

MediaCoreフォルダが存在します。

 

Macに置き換えて言うと、

Macintosh HD/Library/Application Support/Adobe/Common/Plug-ins/CS6/MediaCore

というフォルダはありませんか??CS6フォルダがあってその中のMediaCoreに

格納したら反応しませんかね?


Re: プラグイン拡張によるエフェクト効果について

$
0
0

うどんFC様

 

返信頂き誠に有難う御座います。

その後、色々と調べた結果、恥ずかしながら、稚拙なミスでした。

 

私が見ていたのは、Macintosh HD/Library/Application Support/Adobe/Common/ ではなく、User/Library/Application Support/Adobe/Common/を見ておりました。

Macintosh HD/Library/Application Support/Adobe/Common/Plug-ins/7.0/ MediaCoreと言うファイルにアクセス出来ました。


回答頂き誠に有難う御座います。

Re: プラグイン拡張によるエフェクト効果について

$
0
0

Akihiro Blue Hanaiさん

 

そうでしたか!

改善されて何よりでした!

Akihiro Blue Hanaiさん、今後ともよろしくお願いします。

Re: プラグイン拡張によるエフェクト効果について

$
0
0

うどんFC様

 

ご親切に有難うございます。

こちらこそよろしくお願い致します。

 

花井

Re: Premiere Pro CC で書き出した「H264 Blu-ray」ファイルをEncoreCS6で読み込めない

$
0
0

Sin3さん

こんにちは。この現象についてお伺いしたいのですが、「チャプターマーカーに名前を付けたらエラーなく読み込めた」とのことですが、名前は全て半角英字を使用されたのでしょうか?

日本語でマーカーに名前を入れたところ、やはり読み込めないという現象が起きました。

 

日本語での名前付けに原因があるのか、それとも別なところに原因があるのか…?

Re: プレミアで使うためにアフターエフェクトで創った3Dのタイトルが読み込めずエラー表示してしまいます。アフターエフェクトでのタイトル作成時または、プレミアに読み込む時に、どう注意したらいいのでしょうか?

$
0
0

言われたとおりにダウンロードしてアフターエフェクトcs6を開いたら先のエラーが出ました。見えづらくてすみません。画像は、クリックすると大きくなります。

Viewing all 12991 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>