BlackMagicDesignのDeckLinkRecoderを試しているのですが、
Premiere上でキャプチャーとして認識されません。
DeckLinkのドライバは入っており、同メーカーのソフトでは映像認識されています。
PremiereまたはPCでの設定を教えてください。
windows10 64bitです
BlackMagicDesignのDeckLinkRecoderを試しているのですが、
Premiere上でキャプチャーとして認識されません。
DeckLinkのドライバは入っており、同メーカーのソフトでは映像認識されています。
PremiereまたはPCでの設定を教えてください。
windows10 64bitです
こんばんは、柔心朴45177196さん
下記内容をできるだけ教えてください。
①OSとそのバージョン、Premiere Pro CCのバージョン(CC2018、CC2019等)
②映像素材仕様、シーケンス設定内容、書き出し設定内容(極力スクリーンショットを提示ください。プリセットがカスタムの場合はカスタムになる前は何になっていましたか)、シーケンスの時間
③GPUのメーカーと型式、レンダラー設定内容
④エラーが出た時の状況とエラーメッセージが出た場合はその文面(極力スクリーンショットを提示ください)
⑤他のプロジェクトでの再現性
こんばんは、亮介高18792342さん
クリップの移動で、下図のようなことを行いたいということでしょうか。
その場合は、V1のクリップをV2にドラッグし、そのままで今度は「Shift」を押しながらA2迄ドラッグします。
私のWindows 10環境では、この機能はCC2017では正常に動作しますが、CC2018とCC2019ではうまく動作しません。
※CC2018とCC2019の場合、V1をドラッグした後、「Shift」を押すと、元に時間に戻ってしまいます。
>以前は例えばV2に移動させれば連動して音声はA2に移動していたのですがある時からこの症状になってしまいました。
CS6で確認しましたが、音声クリップはA1のままでした。
何度もありがとうございます。
出来ました。100%に設定したところ、解消しました。
デフォルトで125%に設定されていて推奨だったのでそのまま使ってしました。
2019CCはあきらめて2018CCに戻したところだったので、また2019CCに戻しました。
これで孫の運動会のビデオが作成出来ます。
ありがとうございました。。
質問した**です。
お答えありがとうございました。
全画面で試しましたが、やはり出来ませんでした。
アップデートを待ちたいと思います。
premiere pro2019
windows10
mouse m-book N-500使用でのことです。
※個人情報が記載されていたため該当箇所を削除いたしました。
こちらは誰でも閲覧できる掲示板です。個人情報は書き込まないようお願いいたします。(フォーラム管理者)
こんにちは
>出来ました。100%に設定したところ、解消しました。
お役に立てて良かったです。
>これで孫の運動会のビデオが作成出来ます。
お孫さんの成長が楽しみですね。
ありがとうございました。
途方に暮れていたので、助かりました。
難しいですが楽しいので、これからもpremiere proになんとか付いていきたいと思っています。
サポートセンターに問い合わせてみたところ、
そのような操作は不可能でショートカットなどでも
対応していないとのことで完全に私の勘違いでした笑。
わざわざ検証していただいたのに申し訳ありません。
また何かあればご相談させていただきます。ありがとうございました。
こんにちは
>そのような操作は
私が記載した操作ですか。
その操作はアドビの「シーケンスでのクリップの並べ替え」文書(下記リンク)の「タイムラインパネルでのクリップの移動」項の❶の5番目に記載されています。ご確認ください。
ただ私の環境では、先の書き込みにも記載しましたが、CC2017では正常に動作しますが、CC2018とCC2019では正常に動作しません。ほかの皆さんからも同症状を呈する情報があれば、バグの可能性も考えられると思います。
ありがとうございます。
参照URLから少し探ってみましたが、なかなか簡単にはいかなさそうですね(汗)。
ちょっと甘く見ておりました。
おかげさまで、どのような準備をすればよいのかなんとなく見当がつきました。
ご助言いただきありがとうございます。
はじめまして。
初めてこちらに投稿させていただきます。
Premire Pro CCです。
今日動画を編集し始めたところ、音声は通常通り再生されるのに映像だけがカクつき、一定の映像を常にループするようになってしまいました。
それも、それぞれの動画のソース内で同じ現象が起きてしまいます。
昨日まで編集がスムーズにいっていたのですが、突然起きてしまいました。
音声がちゃんと進んでいるだけに、このバグがどういったものなのかわかりません。。。
どなたか対処法をご存知ではないでしょうか??
ありがとうございます。Quick Time のプリセットを選択したところ、プロキシが作成できました。適確なご助言、感謝申し上げます。
こんばんは、雲士藤799423さん
>一定の映像を常にループするようになってしまいました。
特定のクリップのみで問題が出るのでしょうか。
直るかどうかわかりませんが、下記内容(①②)を試してみてください。違っていたらごめんなさい。
①特定のクリップを削除して確認してみます。
特定のクリップを「プロジェクト」パネルから削除して、プレビュー確認してみます。
OKなら再度特定のクリップを読み込みビデオトラックに配置してプレビュー確認します。
OKなら解決ですが、NGなら特定のクリップに問題があるかまたはシーケンスが破損していることが考えられます。
②シーケンスを作成して確認します。
・不具合を起こしているシーケンス(Aシーケンスとします)と同内容のシーケンスを新たに作成します(Bシーケンスとします)。
・Aシーケンスのクリップを全て選択し、Bシーケンスへコピー&ペーストします。
(クリップを全て選択するには、全てのクリップにかかるようにドラッグします。)
・Bシーケンスが正常に再生されれば、解決です。この場合は、Aシーケンスを削除します。同症状が出る場合は特定のクリップに問題がある可能性が高いです。使用しないことにしましょう。
まずざっと設定などを載せます。
PC環境
OS 名 Microsoft Windows 10 Home
バージョン 10.0.17134 ビルド 17134
システムの種類 x64-ベース PC
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-7800X CPU @ 3.50GHz、3504 Mhz、6 個のコア、12 個のロジカル プロセッサ
メモリ 32gb
GPU geforce 1070ti
挙動なのですが
ソースモニターとプログラムモニターでどちらも起きる状況です。
再生した後にあるタイミングでカクつき、そして最初の方にもどり、再生されるような症状です。
謎のループ、後半の方にドラッグしたのに一番最初から再生されるなど。
音声は問題ないです。
ある特定のクリップで起きるものではなく、iPhonexsmaxで撮影したMOV形式動画すべてに起きるものです。
iPhoneの設定は
4K/30 fps フォーマット:高効率 HDR:スマートHDRオン
ちなみに可変フレームレートがあれこれとネットに書いてあったのでmedia encoderでMP4かつ固定フレームレートに変換しました。
そうするとうまくいくのですが、画質が悪くなった気がするのでできるだけこの方法は使いたくないです。
初心者ですが、できるだけ調べて答えます。どうかよろしくお願いします。
「編集」「カラー」などのワークスペースのパネル配置は保存できるのですが、
頻繁に使用するレガシータイトルのデザイナーの中のパネル配置は保存できないのでしょうか?
というのも
これまで保存せずに作業はできていたのですが、
CC2019から、レガシータイトルデザイナーを開いた際に
「パネル」「ツール」「アクション」などのパネルが表示されなくなり、
デザイナーを開くたびに、毎回タブをクリックして、これらのパネルを開かないといけません。
一度配置したのち、別のタイトル編集のため、デザイナーを開くと再びリセットされています。
作業効率が非常に悪くなりました。
改善方法をお教えください。。。
こんにちは、Kazuki Sasakiさん
プロパティのスクリーンショットを見ますと、映像素材が可変ビットレートになっていますね。
これが原因で、そのような症状を呈したのだと思います。
Premiere Pro CC2018(v12.0.1)からVFRに対応しましたので、その設定をすれば改善できるのではと思います。
VFRの設定は下記リンクに詳しく記載されていますのでご覧になって下さい。
イトウ先生のTips note【Premiere Pro CC 2018】スマホで撮ったビデオ(VFRビデオ)のサポート – デザログ
それから、映像素材とシーケンス設定のオーディオサンプルレートが異なっています。今回は映像素材のサンプルレートが44100kHzになっていますので、シーケンス設定のサンプルレートを4 4100kHzに変更しましょう。また書き出し設定にもサンプルレート設定がありますので、44100kHzに変更しましょう。
次回からは、映像関係のサンプルレートは「48000kHz」が一般的ですので、3者とも「48000kHz」に設定して行いましょう。
こんにちは、サトル新47857324さん
ご提示の症状は、Premiere Pro CC2019の初期トラブルのようです。
下記リンク(Premiere Proコミュニティフォーラムの冒頭にもあります)の「確認されているまたは調査中のトラブル」項をご覧ください。
Premiere Pro CC 2019(13.0)リリースのお知らせと確認されているトラブル
推定ですが、バグ修正が近く行われるのではと思いますので直ると思います。
取り急ぎの解決法として、任意のカラースペースとガンマにしたエフェクトプリセットを作り、一括で変更する方法をとりました。
しかし、撮影時の色温度なども変更されてしまうのが欠点です。
デフォルトの設定を変更できれば一番いいのですが