Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Premiereコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 12991 articles
Browse latest View live

Re: Adobe Premiere Pro CS4で、特定の動画をプロジェクトパネルに読み込めません

$
0
0

お早うございます、fk75732233さん

 

>考えられる原因・対処法がありましたらアドバイスをいただけないでしょうか。

 

原因は、下記①~③が推定されます。①が一番可能性があるかなと思います。

①mp4またはmovファイル形式の動画は、H.265(HEVC)コーデックで撮影している可能性があります。

このコーデックは、最新のコーデックであり、Premiere Pro CS4ではサポートされていません。

②フレームサイズ4K(3840×2160ピクセル)で撮影している可能性があります。

CS4の解説本で確認したのですが、CS4では4Kのシーケンスプリセットは用意されていません。カスタムであるかも知れませんが。CS5からは、RED R3Dで4Kシーケンスプリセットが用意されています。

③CS4の動作保証OSは、Windows XP~Vistaです(詳細は下記リンク)。Windows 10では動作保証されておらず、正常に動作しない可能性があります。

必要システム構成: Premiere Pro CS4 日本語版

 

対処方法

①スマホでの撮影は、フレームサイズは2K(1920×1080ピクセル)、30pの「H.264コーデック」で撮影します。

②または、AVCHDビデオカメラで、フレームサイズ2K(1920×1080ピクセル)、60i、29.97fpsで撮影します。

③Windows 10で使用されているとのことですが、今後Windows 10のバージョンアップは行わないほうが無難です。バージョンアップが進みますと、Premiere Pro CS4が正常に動作しなくなる可能性が大きくなります。

Windows 10で安定的に使用するには、Premiere Pro CC2019を契約することをお勧めします。またはPremiere Elements 2019の購入をご検討ください。


Re: メニューを保存できない(Premiere CS5.5)windows7

$
0
0

お早うございます

 

Encoreのメニュー編集で、Photoshop Elementsを使用されているのですよね。

Encoreのメニュー編集は、Photoshopは対応していますが、Photoshop Elementsは対応していません。

これがうまくいかない原因ではと思います。

※EncoreのメニューをPhotoshopに読み込むと分かりますが、そのレイヤー構造は大変複雑です。ところがPhotoshop Elementsでは、その複雑なレイヤー構造を読みこむことが出来ません。

 

まずは、メニュー編集は、Encoreのみでプリセットを使用し完結させてみて下さい。

 

これが出来るようになれば、Encoreに、自分の好きな背景画像(psdファイル形式)を読み込み、それにチャプターボタンを設定してカスタムメニューを作成することが出来ます。

Re: メニューを保存できない(Premiere CS5.5)windows7

$
0
0

150kw様

ありがとうございます。

Photoshop Elements が対応してないということが判り、希望が出てきました。

ライブラリだけだとマンネリになるのでビデオ画像をキャプチャして背景にしてきました。(以前キャプチャ画像についてご指導頂きました。)

今まで3回ほど問題なくできていたので、Photoshop Element でのメニュー作成を気にしていませんでした。

念の為ですがプリセットというのは、Encoreに用意されているライブラリの画面やパーツですね!

 

>これが出来るようになれば、Encoreに、自分の好きな背景画像(psdファイル形式)を読み込み、それにチャプターボタンを設定してカスタムメニューを作成することが出来ます。

 

背景画像をpsd形式で保存するのはPhotoshopが無いとできないのですか?

Re: メニューを保存できない(Premiere CS5.5)windows7

$
0
0

こんにちは

 

>念の為ですがプリセットというのは、Encoreに用意されているライブラリの画面やパーツですね!

そうです。

 

>背景画像をpsd形式で保存するのはPhotoshopが無いとできないのですか?

Photoshop Elementsでも出来ます。Photoshopが必要なのは、Encoreのメニューをさらにカスタマイズする場合です。

 

.psdファイル形式で保存するには、

元の画像がjpgの場合、この画像をPhotoshop Elementsに読み込んだ後、続いて、メニューの「ファイル」→「別名で保存」を選択し、開いた「名前を付けて保存」ウィンドウで「ファイルの種類:Photoshop (*.PSD,*.PDD)」を選択すれば(下図赤枠部)、「.psd」ファイル形式で保存できます。

 

次にEncoreで、メニューの「読み込み」→「メニュー」を選択し、開いた「メニューとして読み込み」ウィンドウから先程保存した「.psd」ファイル形式の背景画像を読み込みます。

すると、「メニュービューワー」に背景画像が表示されます。続いて、メニューのタイトルを書いたり、チャプターボタンを「ライブラリ」パネルから取り込みます。

CPU の稼働率が常に 100% でまともに編集できない

$
0
0

Windows 10 (Build 17134.590)

CPU: i7 8750H

GPU: GTX1060

Memory: 16GB

Storage: SSD 256GB

 

Premiere Pro CC 2019 13.03 です。

 

新調した PC で Premiere Pro を起動して素材をインポート、(H264.mov 素材)

再生をすると、CPU 稼働率が 100% から一切動かず、再生すらまともにできません。

もちろん Proxy (H264 1280x720) も作成してみたが、同様に再生すら不可、音声だけはOK。

 

H264 のコーデックの問題でしょうか?

メディア設定から H264 の高速に関する設定は OFF にしても改善なし。

 

GPU は最新ドライバインストール済、Cuda は Toolkit インストール済ですが、エフェクトは使っていないので関係ないかと。

 

プロジェクトを閉じても Premiere Pro が CPU を 100% 使用した状態で、

Premiere Pro を完全にタスクから終了しない限り、100% を維持し続ける。

 

同様の症状を抱えて、解決した人がいれば、是非…

電源管理の問題でしょうか?

Re: Adobe Premiere Pro CS4で、特定の動画をプロジェクトパネルに読み込めません

$
0
0

150k様、ご返信いただきありがとうございます。

とても丁寧にご解説いただけたので、理解が深まりました。

 

さて、まず結論から申し上げると、実際に困っている動画を変換してやってみたところ「読み込むことができました」。

本当に助かりました、ありがとうございます。

 

ただ、変換ソフトで元のファイルで使用されているコーディックが確認できたので見てみたのですが、H.265ではなくH.264で1920x1080で撮影されていました。

そのため、お教えいただいていたコーデックやフレームサイズの問題ではなかったのかな?と不思議に思っています。

もしかしてWin10だから…?原因がわからないのはちょっともやもやします。

 

最新版への買い替えはCS4である程度慣れてからと思っていたのですが、少し考えてみようと思います。

 

この度はありがとうございました。

Re: CPU の稼働率が常に 100% でまともに編集できない

Re: メニューを保存できない(Premiere CS5.5)windows7

$
0
0

150kw様

有難うございました。

今まで保存できなかったメニューが保存できました。

原因が判り、すっきりしました。

正解ボタンが押せるかどうか判らないので先にお礼を申し上げます。

下の画像はメニューの背景のjpeg画像です。

実はエラーメッセージをPrtScrnで取り込んで質問に取り込もうとしましたが失敗しました。

今後も下手な文章で質問させて頂きますが宜しくお願いします。

編集が完成したrご報告します。

有難うございました。

kamogawa.jpg


Re: CPU の稼働率が常に 100% でまともに編集できない

$
0
0

CPU100%という点だとそもそもGPU自体の利用がなされていないように思うところでもあるのですが……。

 

ただ、ノート機のようなので、もしOptimus機であれば、GPU利用がGeForceではなく、

CPU内蔵側(Intel HD)が利用されている可能性が高いです。

その場合はNVIDIA コントロールパネルを用い、「3D設定の管理」でのグローバル設定やプログラム設定の見直しが必要です。

タイムライン上のオーディオのラベル色が全て「イエロー」で固定されて変更できない。

$
0
0

Mac Pro (Late 2013)

macOS High Sierra 10.13.6

Quad-Core Intel Xeon E5

メモリ 32 GB 1866 MHz DDR3

AMD FirePro D300 2048 MB

 

Premiere Pro 13.0.3

 

 

 

タイムライン上のオーディオのラベル色が全て「イエロー」で固定されて変更できない現象に陥っています。

過去に作成したプロジェクトを開いてもすべて「イエロー」になっていて、

手動で色変更してアイリス等に変更しても、色はイエローのまま変わらないです。

ビデオの方は色変更できます。

 

色分けして使うことが多いのでとても不便なのでもし解決策わかるかたいらっしゃればお願いいたします。スクリーンショット 2019-03-09 11.44.47.png

Re: タイムライン上のオーディオのラベル色が全て「イエロー」で固定されて変更できない。

$
0
0

こんにちは、二宮ユーキさん

 

>タイムライン上のオーディオのラベル色が全て「イエロー」で固定されて変更できない現象に陥っています。

この症状は、以前は正常であったが、最近この症状を呈するようになったのでしょうか。

Windows 10(v1803)+Premiere Pro CC2019(v13.0.3)で確認したところ、映像と音声クリップとが組で色が変わります(下図)。

>もし解決策わかるかたいらっしゃればお願いいたします。

他のシーケンスや他のプロジェクト、新規のプロジェクトでこの症状の再現性がない場合、次の方法を試してみてください。

 

新しく同内容のシーケンスを作成し、トラブルが出ているシーケンスのクリップ全てを新シーケンスにコピー&ペーストします。

新シーケンスで改善しませんか。改善したら旧シーケンスは削除します。

Re: タイムライン上のオーディオのラベル色が全て「イエロー」で固定されて変更できない。

$
0
0

2箇所ほど設定を確認してみてください。

 

まず、環境設定の「ラベル」にて、オーディオのカラーが「イエロー」になっていませんでしょうか。

20190309_01.png

 

もしイエローになっていたらひとまず環境設定を閉じ、シーケンス名横の三本横線のボタンをクリックして「オーディオ波形でラベルの色を使用」にチェックが入っていなければ、入れてみてください 。

20190309_02.png

Re: タイムライン上のオーディオのラベル色が全て「イエロー」で固定されて変更できない。

$
0
0

ありがとうございます!

 

>シーケンス名横の三本横線のボタンをクリックして「オーディオ波形でラベルの色を使用」にチェック

 

 

こちらの方法で、解決しました!

ビルドが見当たらない

$
0
0

はじめまして。

 

CC2018で作成したムービーを書き出しまで終わりCS6でDVDに焼きたいのですが、

ビルドパネルが見当たりません。

ウィンドウの項目の中にもなくどうしたらいいか分かりません。

ちなみに新規プロジェクトを立ち上げたときに出てくるはずの、

オーサリングモードなどを決めるプロジェクト設定も出てきません。

解決方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

 

 

Windous10

メモリ8GB

COREi5

で作業しています。

素人なので質問等分かりにくいかと思いますが

よろしくお願いします。

Re: ビルドが見当たらない

$
0
0

お早うございます、maporinさん

 

>ビルドパネルが見当たりません。

「ビルド」パネルは、Encore CS6というオーサリングソフトにあります。

Encore CS6は、「Creative Cloudデスクトップアプリケーション」から、Premiere Pro CS6をインストールすると、自動的にインストールされます。この時Media Encoder CS6というソフトも同時にインストールされます。

Premiere Pro CS6のインストールは、「Creative Cloudデスクトップアプリケーション」で、Premiere Pro CC(v12.1.2)起動アイコンの右端の「下向き矢印」(下図赤枠部)をクリックし、続いて「管理」→「他のバージョン」→「CS6 6.0 インストール」の「インストール」をクリックします。

 

すると、Premiere Pro CS6、Encore CS6とMedia Encoder CS6がインストールされます。Premiere Pro CS6の起動アイコンは「Creative Cloudデスクトップアプリケーション」内に作成されますが、Encore CS6とMedia Encoder CS6の起動アイコンは「Creative Cloudデスクトップアプリケーション」内には作成されず、スタートメニューに作成されます。デスクトップ内で起動アイコンを使用したい場合は、スタートメニューからピン留め等で設定して ください。

 

Encore CS6を起動すると、「ビルド」パネル(下図赤枠部)があります。

不明なところは、お気軽に問い合わせてください。

 

【ご注意】

Encore CS6の動作保証OSは、Windows 7~8.1です。Windows 10では、動作保証されておらず、インストール出来ないか出来ても正常に動作しない可能性があるかも知れません。Windows 10のバージョンが進むと、その可能性が高くなって来ているようです。

上記を承知の上、ご使用ください。

Encore  CS6が動作しない場合は、別方法もありますので、その時は別途問い合わせください。


Re: メニューを保存できない(Premiere CS5.5)windows7

$
0
0

おはようございます

 

>実はエラーメッセージをPrtScrnで取り込んで質問に取り込もうとしましたが失敗しました。

次のように行ってみてください。

「エラーメッセージ」ウインドーのようなアクティブウインドーを取り込む場合は、「Alt」+「PrtScrn」キーを押します。デスクトップ画面全体は、「PrtScrn」キーを押します。また、キーボードによっては、「Fn」キーを組み合わせる場合もあります。

あとは投稿の書き込み欄で右クリックして「貼り付け」です。

お試しください。

Re: ビルドが見当たらない

$
0
0

150kwさん

おはようございます。

回答していただきありがとうございます。

今この赤枠でかこったバージョンで作業しているのですが、

150kwさんがおっしゃっているようにWindous10だから正常に動作していないのでしょうか?adobe.png

Re: メニューを保存できない(Premiere CS5.5)windows7

$
0
0

150kw様

ありがとうございました。

先に表示しましたのは、メニュー背景画面のjpeg画像で意味はありませんがテストとして掲載しました。

その前に、「PrtScrn」キーで取り込み、Printshop Element でエラーメッセージウィンドウを切り取りし、貼り付けようとしたら「forbitton」と表示されました。

いつも、読みにくい文章に対して的確なご回答を頂き、感謝しています。

お陰さまでEncoreの方はメニューが完成し、リンクも張りまして、現在文字の間違いやリンク先にちゃんと飛ぶかのデバッグ中です。

本当に有難うございました。

Re: ビルドが見当たらない

$
0
0

こんにちは

 

>Windous10だから正常に動作していないのでしょうか?

まずは下記内容を確認してみてください。

 

「ビルド」パネルはPremiere Pro CS6には含まれておらず、Encore CS6というオーサリングソフトに入っています。

maporinさんの場合、Premiere Pro CS6がインストールされていますので、Encore CS6も既にインストールされているはずです。

先にも述べた通り、Encore CS6の起動アイコンはスタートメニューに作成されていますので、そちらを確認してください。

スタートメニューはタスクバー左端の「スタート」アイコンをクリックすれば表示されます。Adobe関係のソフトが多く表示されているところにあると思います。

Re: ビルドが見当たらない

$
0
0

150kwさん

すみません、もう一度見直してみたらスタートメニューに入っていました。

丁寧にお答えいただき本当に本当にありがとうございました。

とっても感謝しています!

Viewing all 12991 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>