初めまして、初心者ですがよろしくお願いします。
CS6で昨日途中まで、タイトルパネルが開いていたのですが、一度電源を切ったりして
再度、タイトルをクリックし、新規から静止タイトルをクリックし、次をOKしても、パネルが表示されません
対処法をよろしくお願いします。
PC: sony WinPro8
初めまして、初心者ですがよろしくお願いします。
CS6で昨日途中まで、タイトルパネルが開いていたのですが、一度電源を切ったりして
再度、タイトルをクリックし、新規から静止タイトルをクリックし、次をOKしても、パネルが表示されません
対処法をよろしくお願いします。
PC: sony WinPro8
海底人8823さん
ご投稿ありがとうございます。
Premiere Pro CS6からの書き出しですが、キューボタンを押し、Adobe Media Encorderからの書き出しを行っていらっしゃいますでしょうか?
Adobe Premiere Pro のプレビューファイルの使用
こちらの環境(Mac Book Pro )で、After Effect コンポジションを読み込んだシーケンスをレンダリングしてから、書き出しの画面で「シーケンス設定を一致」「プレビューを使用」にチェックを入れ、 キューボタンを押し、Adobe Media Encorderから実行したところ、高速に書き出しが行えました。
お試しください!
追伸;返信が遅くなり、もうしわけありませんでした!
このメッセージは次により編集されています: ビデオたぬき
ビデオたぬき様
ご返信有り難うございます。
可愛いお名前ですね。
ところで、上記のテストと同じシーケンスを、プレビューファイル作成後にMedia Encorderにキューしてから試してみたところ、
書き出し時間は7分と約半分になりました(最高レンダリング品質はoff)。
どうやってもFinalCutのように1〜2分では終わってくれません。
まだ何かあるような気がするのですが…。
追加情報です。
マイクロソフト社様からの8月14 日の情報によりますと、Windows 7 および Windows Server 2008 R2 用の更新プログラム 2803821 が再リリースされ、WMV エンコードされたビデオが再生時に適切にレンダリングされないというアプリケーションの互換性の問題を解決された、とのことです。
マイクロソフト セキュリティ情報 MS13-057 - 緊急
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms13-057
Windows XPにつきましては、再リリースの情報はまだ確認できておりません。
今後、Encore CC版は開発されないのでしょうか? せっかくダイナミックLINKが便利だったのに、残念です。
以前まで正常に使えていたインストール済みのadobe premiere elements 9が、立ち上げ画面を開いた後に「新規プロジェクト」あるいは「プロジェクトを開く」をクリ
ックすると、「読み込み中 RecorderDV.prm」と出たところで固まってしまい、編集画面が開けません。どうすれば解決できるでしょうか?
以下にPlugin Loading Logを貼り付けます。
これをみても原因はRecorderDV.prmのようですが、どうすればよいかがわかりません。
-------- Plugin Loading Log ------------
Loading from root path: C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\ja_JP\
Scanning for the following file types: *.prmp, *.prm, *.dll, *.aex, *.8bf
Scanning C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\ja_JP and sub-directories
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\ja_JP\ImporterQuicktracks.prm
Loading from disk...
This plugin was recognized by loader ba1058cd-0007-44e4-bf1a-0ef51307b979.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\ja_JP\ColorMatch.aex
The plugin is marked as Ignore, so it will not be loaded.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\ja_JP\AEFilters\Fast_Blur.AEX
The plugin is marked as Ignore, so it will not be loaded.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\ja_JP\AEFilters\Gaussian_Blur.AEX
The plugin is marked as Ignore, so it will not be loaded.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\ja_JP\AEFilters\Polar.AEX
The plugin is marked as Ignore, so it will not be loaded.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\ja_JP\PSFilters\Flare.8bf
The plugin is marked as Ignore, so it will not be loaded.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\ja_JP\VSTPlugins\DeNoiser2.dll
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\ja_JP\VSTPlugins\Dynamics2.dll
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\ja_JP\VSTPlugins\PitchShifter2.dll
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\ja_JP\VSTPlugins\Reverb2.dll
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading from root path: C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\
Scanning for the following file types: *.prmp, *.prm, *.dll, *.aex, *.8bf
Scanning C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common and sub-directories
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\PremiereFiltersMetaPlugin.prmp
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\TransitionsMetaPlugin.prmp
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\DeviceControlFirewire.prm
Loading from the registry...
The plugin has a PiPL.
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\DeviceControlUSBVC.prm
Loading from the registry...
The plugin has a PiPL.
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\DvFileWriter.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\DxMultiGraphBridge.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ExporterAIFF.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ExporterAVI.prm
Loading from disk...
This plugin was recognized by loader d3092dcf-904a-4a97-b4ca-66aed7540d57.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ExporterBMP.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ExporterGIF.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ExporterGIFStill.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ExporterJPEG.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ExporterMP3.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ExporterMPEGPreview.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ExporterQuickTimeHost.prm
Loading from disk...
This plugin was recognized by loader d3092dcf-904a-4a97-b4ca-66aed7540d57.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ExporterTarga.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ExporterTIFF.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ExporterUncompressed.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ExporterWave.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ImporterAiff.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ImporterAVI.prm
Loading from disk...
This plugin was recognized by loader ba1058cd-0007-44e4-bf1a-0ef51307b979.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ImporterBarsAndTone.prm
Loading from the registry...
The plugin has a PiPL.
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ImporterBlackMatte.prm
Loading from the registry...
The plugin has a PiPL.
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ImporterColorMatte.prm
Loading from the registry...
The plugin has a PiPL.
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ImporterDirectShow.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ImporterFastMPEG.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ImporterFlash.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ImporterJPEG.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ImporterLeader.prm
Loading from the registry...
The plugin has a PiPL.
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ImporterMp3.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ImporterMPEG.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ImporterMultiStill.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ImporterPhotoshopProxy.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ImporterPNG.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ImporterPSA.prm
Loading from disk...
This plugin was recognized by loader ba1058cd-0007-44e4-bf1a-0ef51307b979.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ImporterQuickTime.prm
Loading from disk...
This plugin was recognized by loader ba1058cd-0007-44e4-bf1a-0ef51307b979.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ImporterTarga.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ImporterTiff.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ImporterWave.prm
Loading from the registry...
The plugin was successfully loaded from the registry.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\ImporterWindowsMedia.prm
Loading from disk...
This plugin was recognized by loader ba1058cd-0007-44e4-bf1a-0ef51307b979.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\PlayerMediaCore.prm
Loading from disk...
This plugin was recognized by loader c9936cb9-1979-48c8-bf22-dbe0ec323274.
Loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\RecorderDV.prm
There was an error loading C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Premiere Elements 9\Plug-ins\Common\RecorderDV.prm from the plugin cache
The registry key will be deleted and the plugin will be loaded from disk.
Loading from disk...
近々、舞台演劇を4台のカムコーダ撮影する計画です。編集は2台のPCを使用するつもりです。(xize_PCの編集はCS5 JUNS_PCの編集にはCS6を使います。)
一回の編集でマルチモニター編集ができるのが理想ですが、撮影時に自動的にファイルが分割されていたりとか色々ありますので、とりあいずファイルの分 割をなくす作業をするつもりです。
計画では、
古いxize_PCと新しいJUNS_PCとの処理スピード違いがあるので、xize_PCの編集を1回する時間に、JUNS_PCで複数回編集する つもりです。
xize_PCで、S270Jで撮影したビデオをHDV編集で読み込み何も編集しないまま、H.264のHD1080i 29.97で、「01.mp4」として書き出します。
JUNS_PCで、NX3D1Jで撮影したビデオをAVCHD編集で、同じように、H.264の1080i 29.97で、「02.pm4」として書き出し、
JUNS_PCで、TD20Vで撮影したビデオをAVCHD編集で、「03.mp4」として書き出し、
JUNS_PCで、JVCで撮影したビデオをAVCHD編集で、「04.mp4」として書き出すつもりです。
(それぞれのカムコーダで撮影されたビデオはほぼ同じ長さの時間だと思いますが、xize_PCで、4~5時間位い JUNS_PCでは各1時間20分前後で書き出せる予定です。)
それを、新たに、
JUNS_PCで、AVCHD1080i30の設定で、読み込みから、「01.mp4」、「02.mp4」、「03.mp4」、「04.mp4」を 読み込み、それぞれ全ての動画の「イン・ポイント」を設定し、「0.1mp4」をクリックし、シフトキーを押したまま、「02.mp4」、「03.m p4」、「04.mp4」、をクリックして、「クリップ(C)」を押し、「マルチカメラソースシーケンスの作成」を押して、そのできたマルチカメラソ ースシーケンスを、プロジェクトパネル下部の「新規項目」にドラッグしてから、保存と別名保存の二つを作成します。・・・ それは、万が一編集作業を失敗したときの保険です。
その後編集を再開し、「ウインドウ(W)」を押して「マルチカメラモニター」押してマルチカメラモニターを表示させると、マルチカメラモニター内は 大きなモニター画面と小さな画面が沢山あり、マルチカメラモニターのスタートボタンを押して、小さな画面をマウスなどで、それぞれ切り替えると、その 場面が大きな画面に表示されます。マルチカメラモニターでの画面切り替え作業が全て終了して、ストップボタンを押して止めて、マルチカメラモニターの 表示を閉じると、マルチカメラ・タイムラインに画面の切り替わりをした編集が出来上がりますので、このマルチカメラ・タイムラインをクリックして黄色 の囲みを表示したまま、「書き出し」、「メディア」、を押し、書き出し設定で、H.264 HD1080i 29.97で、「マルチ.mp4」として書き出します。
その「マルチ.mp4」を、
JUNS_PCで、AVCHD1080i30の設定で、「マルチ.mp4」を読み込み、タイトルやBGMやエフィクトなどの細かな最終編集をして、 製品に書き出す予定です。
本番の撮影前に数台のカムコーダ使用して、テスト撮影、テスト的にマルチカメラモニター編集などをしてみました。
初めての試みなので、なれないせいかどうかはわかりませんが、思ったタイミングで切り替えが間に合わないとか、まだ思うように切り替えられません。
マルチカメラモニター編集では、間違ったカットは別のカメラの場面と入れ替えることは可能のようですが、微妙な作業にイマひとつというところです。
シャトルやジョグで微妙な切り替えをマルチカメラモニター編集ではできないものでしょうか、・・・?
私の「ShutleXpress」のジョグ・シャトルではマルチカメラモニターでの切り替えができません。
もし、マルチカメラモニターでジョグ・シャトルできるようなやり方がありましたら教えてください。
[日本のフォーラムに移動]
近々、舞台演劇を4台のカムコーダ撮影する計画です。編集は2台のPCを使用するつもりです。(old_PCの編集はCS5 new_PCの編集には、CS6を使います。)
一回の編集でマルチモニター編集ができるのが理想ですが、撮影時に自動的にファイルが分割されたりとか色々ありますので、とりあいずファイルの分割を なくす作業をするつもりです。
計画では、
古いold_PCと新しいnew_PCとの処理スピードの違いがあるので、old_PCの編集を1回する時間に、new_PCで複数回編集するつもり です。
old_PCで、S270Jで撮影したビデオをHDV編集で読み込み何も編集しないまま、H.264のHD1080i 29.97で、「01.mp4」として書き出します。
new_PCで、NX3D1Jで撮影したビデオをAVCHD編集で、同じように、H.264の1080i 29.97で、「0.2mp4」として書き出し、
new_PCで、TD20Vで撮影したビデオをAVCHD編集で、「03.mp4」として書き出し、
new_PCで、JVCで撮影したビデオをAVCHD編集で、「04.mp4」として書き出すつもりです。
(それぞれのカムコーダ撮影されたビデオは、ほぼ同じ長さの時間だと思いますが、old_PCでの書き出し時間は、4~5時間位で、new_PCでは 、各、1時間20分前後の予定です。)
それを次の作業段階では、
new_PCで、AVCHD 1080i30の設定で、読み込みから、「01.mp4」、「02.mp4」、「03.mp4」、「04.mp4」を読み込み、それぞれ全ての動画 の「イン・ポイント」を設定し、最初に「01.mp4」、クリックし、シフトキーを押したまま、「02.mp4」、「03.mp4」、「04..mp 4」をクリックして、「クリップ(C)」を押し、「マルチカメラソースシーケンスの作成」を押して、そのできたマルチカメラソースシーケンスを、プロ ジェクトパネルの下部の「新規項目」にドラッグしてから、保存と別名保存の二つを作成します。・・・ それは、万が一編集作業が失敗したときの保険です。
その後編集作業を再開し、「ウインドウ(W)」を押して「マルチカメラモニター」を押して、マルチカメラモニターを表示させると、マルチカメラモニタ ー内は、大きなモニターの一つの画面と、小さなモニター画面が沢山あり、マルチカメラモニターのスタートボタン押して、小さなモニター画面をマウスな どでシンクロした動画の動きに合わせて切り替えるように任意の小さなモニター画面をしてすると、その場面が大きなモニター画面表示されます。
マルチカメラモニターでの画面の切り替え作業が全て終了して、ストップボタンを押して止めて、マルチカメラモニターの表示を閉じると、マルチカメラ・ タイムラインに、画面の切り替わりしをした編集作業が出来上がりますので、
この、マルチカメラ・タイムラインをクリックして、黄色の囲みを表示したまま、「「書き出し」、「メディア」、押して、書き出し設定で、H.264 HD1080i 29.97で、「マルチ.mp4」として書き出します。
その「マルチ.mp4」を、
new_PCで、AVCHD1080i30の設定で、「マルチ.mp4」を読み込み、タイトルやBGMやエフィクトなどの細々とした最終編集をして、 製品に書き出す予定です。
本番の上演の前に、数台のカムコーダでテスト撮影して、テスト的にマルチモニター編集のテスト編集をしてみました。
初めての試みで、なれないせいか、どうかは、わかりませんが、思ったタイミングで画面の切り替えが、うまくいきません。
マルチカメラモニター編集では、間違ったカットは別のカメラの場面と入れ替えることが可能なようですが、微妙な作業がイマ一つというところです。
シャトルやジョグで微妙な切り替えをマルチカメラモニター編集ではできないものでしょうか、・・・?
私の「ShutieXpress」のジョグ・シャトルではマルチカメラモニターでの切り替えができません。
もし、マルチカメラモニターでジョグ・シャトルできるようなやり方がありましたら教えてください。
The apparatus of a jog or a shuttle cannot be used by multi-video edit.
I do not understand English well.
The place to write was mistaken.
It moves to a forum of Japan.
みんらんさん
ご投稿ありがとうございます。
マルチカメラ編集での、カメラの切り替えのタイミングを微調整する方法をご紹介します。
a. マルチカメラ編集を行っているタイムライン上で、カメラを切り替えたい位置で、インジケータを止めます。
b. Contolキー(Macの場合はCmdキー)を押しながら、マルチカメラモニター画面の切り替えたい映像をクリックします。
これにより、インジケータのところにカットの切れ目(境界線)が入り、映像が切り替わります。
c. さらに、フレーム単位で微調整するには、
①クリップの切れ目(境界線)の箇所をダブルクリックします(境界線が赤い表示になります)
②プログラムモニターが前後の映像の2画面表示になりますので、中央の境い目の当たりをダブルクリックし、2画面の上下にブルーの線が入った状態にな ったのを確認します。
③「-1」「+1」ボタンを押すと、1フレームずつ、切り替えのポイントを微調整できます。
ビデオためき様、色々と教えていただきありがとうございます。
教えていただいたようになんとかやってみたいと思っております。
本当はこの英語版フォーラムを何とか削除できないか考えていたところだったのです。
Premiere Proのフォーラムに、このスレを書き込んで確認で見ましたら、いつもと様子が違い
周り中英語だらけでした。
直ぐに、手違いで英語版のフォーラムに書き込んだことに気づき、試行錯誤で、日本語フォーラムを探し出して、
英語版のフォーラムに書き込んだ内容をコピーアンドペーストで日本語版のフォーラムに写して、英語版を削除するつもりだったのですが、
コピーアンド・ペーストが許可されず、仕方がないので、英語版のフォーラムを見ながら、日本語版のフォーラムに一字づつ打ち込みました。
説明不足と思われる部分は、追加の説明を入れたりと長く時間がかかったせいか、英語版のフォーラムの削除マークが消えて削除できなくなってしまいまし た。
そこで、、英語版のフォーラムに、たどたどしい英語で、「手違いで書き込んでしまったので、日本語フォーラムに引っ越します。」というような書き込み をして放置したのですが、
あとで、日本語フォーラムを見ましたら、英語版の所に書き込んだものが自動的に転送されており、ほぼ同じような内容が二つになってしまいました。
日本語版のフォーラムに書き込んだ方が色々と追加などもありますので、英語版のフォーラムを何とか消す方法がないか悩んでいたところだったのです。
ビデオためき様が、英語版のほうに書き込んでいただいたので、ますます、どうしたら良いかわからなくなったしだいです。
でも、本当に、ありがとうございました。
追伸、
後から追加説明などを書いた日本語フォーラムを遺して、英語フォーラムの方を削除したかったのですが、
英語版の方は削除表示がなくなっており、日本語フォーラムにはまだ、削除表示がありましたので、
しかたなく日本語フォーラムに書いたもを削除しました。
当方のpc環境ですが
windows vista business 8GB
64ビットのpcを使用しています。
現在Adobe Premierecs6を使用しています。
以前cs5.5だった頃、
-ビデオ-
形式H.264、640×480
フレームレート30
プログレッシブ
NTSC
プロファイン→メイン
レベル→3.1
1500kbps、VBR2パス
-オーディオ-
AAC 44.1khz 192kbps ビットレート優先
上記で書き出したもの(6分ほど)は、ファイルサイズが33MBだったのですが、
cs6にしてから同じデータを同じ条件で書き出したところ、45MBになり、サイズが増加してしまいました。
同じくcs5.5からcs6にバージョンアップした同僚も過去の(cs5.5で作った)動画データを同じ条件でcs6で書き出したところ、やはり私と 同じように
容量が増加してしまいました。
cs6から何か計算法が変わったのでしょうか?
cs5.5と同じサイズで書き出す方法があれば、是非教えてください。
ご回答何卒、よろしくお願いします。
ビデオためき様、
教えていただきましたようにやろうとしましたが、
どうしても画面の上下の青い線が、左画面か、右画面しか表示されません。
そこで、切れ目のところを右クリックしますと、
「トリミングインとして選択」か、「トリミングアウトとして」選択になっていましたので、
ためしに、・・・ 「ロールとして選択」にしてみましたら、
画面の両方の上下に青い線が表示され、
+1ボタン -1ボタンで画面の切り替えの微調整ができました。
その際、タイムラインを目一杯大きく(長くかな?) しておいた方が1コマ1コマの動きが見えました。
本番の撮影後の編集も、この方法で微調整してみたいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。
また、マルチカメラモニター編集での裏技がありましたらお願いいたします。
追伸、
ビデオためき様から教えていただきまし方法をもとにしまして、
いろいろと試行錯誤でマルチモニターの編集をテストしましたら、
私の(「ShuttleXpress」アマゾンで6.480円の「ジョグ・シャトル」)でも、
Ctrlキーを押しながらでしたら使用できることが確認できました。
1コマ1コマ、マウスでやるよりも、
ジョグシャトルの機器でやる方が、やはり早く仕事ができます。
ビデオためき様、ヒントをいただき、本当にありがとうございました。
みんらんさん
ご返信ありがとうございます。
弊社のフォーラムは多言語に対応するようになっておりますが、なんらかのトラブルにより別の言語のフォーラムにジャンプしてしまうことがあるようです 。ご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。
Jim Simonという米国のフォーラム参加者の方が、日本語で投稿されているのに気付き、こちらの日本語フォーラムの方に転載投稿したようです。(投稿 記事は、投稿した本人しか削除できません。そのため、みんらんさんがこの投稿を削除できなかったようです)
今回ご紹介させていただいた方法は、あくまで一般的な方法です。お客様ご利用のジョグシャトル「ShuttleXpress」が、弊社Premier e Pro CS6のマルチカメラ編集に対応できるとのことで、なによりです。
いつもお世話になっております。
こちらの件についてですが、Premiere Pro CCでは、クリップマーカーへのジャンプがShiftキー+Mキー(前のマーカーにジャンプする場合はCtrlキー+Shiftキー+Mキー)で可 能になりました。
ただし、タイムライン上のすべてのマーカーにジャンプしていくので、Premiere Pro CS5.5のようにシーケンスマーカーへのジャンプと、クリップマーカーへのジャンプのショートカットを使い分けることはできません。
初めまして、プレミア初心者ですが対応、下記の通り、作成できず悩んでいます。ご教示願えれば幸いです。
昨日は作成出来たり,出来なかったり、(ブルーレイディスクを挿入して、トレイを閉じて「OK]をクリックしてください)が表示され、
現在はディスク作成ができません。(メニュー無しで作成)
Dhynamic Link ➡ Encore送信 ➡ 新規プロジェクトより名前と場所・プロジェクト設定 ➡ OK ➡ エンコード等が進み ➡
➡ ビルド画面へ ➡ 形式Blu-lay・出力Blu-rayディスク、 ソース現在のプロジェクト、
プロジェクトをチェックを開き、開始ボタンを押す、タイトルボタンが設定されていません・エンドアクションが設定されていませんの
問題が表示されるが ➡ ビルドボタンを押す ➡ 無視して続行ボタンを押す ➡ ブルーレイディスクを挿入して「OK]をクリックしてくだ
さいとの表示でディスクが排出される
上記の要領で作成出来る時と、出来ない時があるが、現在はできません。
以上対処法よろしくお願いします。