Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Premiereコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 12991 articles
Browse latest View live

Re: 別のプロジェクトを読み込んだ際のファイルの重複に関して

$
0
0

重複というのは、wb-ksさんが書いてくれたように、同じ素材が読み込まれている別のプロジェクトを現在作業しているプロジェクトに読み込んだ時に、「重複しているメディアの読み込みを許可 します。」のチェックを外し忘れて起きてしまった現象です。

AプロジェクトにBプロジェクトを読み込んだところ、Aプロジェクト上に読み込まれている素材として

a,b,c,c,d,eとなってしまったんです。cは同じファイルであり、1つで十分なので、1つ消そうとしたらBプロジェクトから読み込んだタイムライン上に乗っていたはずのcのファイルが 消えてしまったという状況です。


Re: 別のプロジェクトを読み込んだ際のファイルの重複に関して

$
0
0

はじめにチェックを外し忘れてしまったのがいけないのですが、

すでにファイルが重複している状態でかなり作業を進めてしまっています…

プロジェクトが重くなってきたので、素材を整理しようと思って、この現象に気づきました。

 

ファイルを削除した際、タイムラインから消えてしまうのは後から読み込んだプロジェクトのタイムラインがその素材を使用している為だということは承知しているのですが、元々読み込んでいた同じ ファイルがあるので、それに後から読み込んだタイムライン上のファイルのリンク(?)を移すことは可能なのでしょうか?

 

 

上記の選択肢が出た時に参照が削除されない方法を知りたいです。

ご存知であれば、教えていただけると助かります。

Re: CC 2017 でMacでProRes422シーケンスから同じ設定のProResムービーを書き出すと赤いフレームが頻発する

$
0
0

Adobeさんとは既にお電話でやりとりされていたのですね。失礼いたしました。

 

黒筒MacProはGPUレンダリング時の赤線ノイズで放熱の問題を指摘する意見を耳にしたことがありましたので、メモリーなどの熱暴走の可能性も、ごくごく僅かながら考えらるようにも思いま す。知り合いのプロダクションでは、扇風機で強風を当てて使用しているそうです。

 

もし余裕がありましたら、改めてApple Diagnosticsを何度か走らせてハードに問題がないことを確認した上で(Apple Hardware Testの時代は、複数回実行してたまにエラーになることがありました)、再度Adobeさんにコンタクトをとってみてはいかがでしょうか。こちらのフォーラムはAdobeさんからの返信が つきにくいようですので。

 

とはいえ、検証などに時間を割いてはお仕事に差し支えが出てしまうかもしれませんので、Adobeさんから解決の連絡が来るまでは、以前書かれてました強制再レンダリングでしのいだ方が健康的 にも精神的にも良いかもしれないですね……

Re: 別のプロジェクトを読み込んだ際のファイルの重複に関して

$
0
0

状況理解できました。作業がかなり進んでしまっているようですので、

新規プロジェクトを作成して現在作業されているプロジェクトをまるまる読み込むという方法を一度お試し下さい。

 

スクリーンショット 2017-05-10 15.00.47.png

その際、「プロジェクト全体を読み込み」を選択し、「重複しているメディアの読み込みを許可します。」のチェックをはずした

状態で実行すると、重複している素材のリンクが一本化し自動的に整理されます。

Re: CC 2017 でMacでProRes422シーケンスから同じ設定のProResムービーを書き出すと赤いフレームが頻発する

$
0
0

Ckunさん、ご返信ありがとうございます。

 

熱対策に関してはMacProは黒筒以前から弱いですね。

自宅等で常温で使用する場合、ファンの回転数を上げるアプリを使用していないとGPUが死んでしまった事が以前有りました。

問題の会社のMacPro2013はVTRやRAIDと一緒にマシンルームいれて、冬でも冷房20度で回しっぱなしなので

比較的環境は悪くないと思います。

 

Apple Diagnosticsは時間があるとき一度試してみたいとおもいます。

 

強制再レンダリングをご理解いただきありがとうございます。

とりあえず今回は確実な方法があるだけ精神的にはまだ楽です。

①お使いのOSとそのバージョン : Windows 10 64ビット②Premiere Pro のバージョン :  CC2017③トラブルの内容 : タイムコードでタイマーを作成して他のプロジェクトでも複製して使用はできるのでしょうか。やり方がわかる方はご回答宜しくお願い致します。

$
0
0

①お使いのOSとそのバージョン : Windows 10 64ビット」

②Premiere Pro のバージョン :  CC2017

③トラブルの内容 : タイムコードでタイマーを作成して他のプロジェクトでも複製して使用はできるのでしょうか。

やり方がわかる方はご回答宜しくお願い致します。

Re: ①お使いのOSとそのバージョン : Windows 10 64ビット②Premiere Pro のバージョン :  CC2017③トラブルの内容 : タイムコードでタイマーを作成して他のプロジェクトでも複製して使用はできるのでしょうか。やり方がわかる方はご回答宜しくお願い致します。

$
0
0

お早うございます、s08fujiiさん

 

Premiere Proでタイマーのプロジェクトを書き出して、そのプロジェクトファイルを他のプロジェクトで使用するのが良いと思います。

 

Premiere Proで作成するタイマーは秒単位までです。下記はWindows 10、CC2017.1での作例です。

 

①V1トラックに、クリアビデオ(メニューの「ファイル」→「新規」→「クリアビデオ」を選択)を配置します。クリップの長さは作成するタイマーの時間より若干多めにしておくと良いです。

 

②「タイムコード」エフェクトを適用します。

 

③「エフェクトコントロール」パネルで種々設定をします。

下図赤枠部をよくご覧ください。「位置」、「サイズ」、「不透明度」を調整し、「タイムコードソース;生成」、「時間単位;ノンドロップフレーム」を選択します。

④「エフェクトコントロール」パネルのマスク機能で下2桁(コンマ以下)とコロンをマスクします。

⑤プレビューで、タイマーが目的の時間まで表示されるか確認します。表示されない場合は、クリップの長さを調整します。

 

⑥OKを確認したら、下記内容でこのシーケンスを書き出します。

形式 H.264 Blu-ray

プリセット HD 1080i 29.97

オーディオ書き出しのチェックを外す

 

⑦.m4v、.xmp、.xmpsesファイルが書き出されます。後者の2個は不要ですので削除します。

 

⑧.m4vファイル他のプロジェクトに読み込み、ビデオトラックに配置します。この時点では背景は黒です。

 

⑨「ルミナンス」エフェクトを適用して背景を抜き、さらに「モーション」で位置とサイズを調整します。これで出来上がりです。

 

※After Effectsをお持ちなら、1/100秒までのタイマーを作成できます。もし作成するならその旨ご連絡ください。

Re: GH5 10bit 4:2:2のMOV及びMP4ファイルがAMEで変換できず

$
0
0

返信ありがとうございます。

たしかに、おっしゃる通りですね。

実は、こういった問題はJVCでも起こっていて、ただユーザーが少ないせいか、対応の予定は見えていなく。。
ですので、今回GH5で多数のユーザーのフィードバックがあったおかげで

Adobeさんの動きが見えたので、個人的にはこれでJVCの同様の問題も解決できれば、と

密かに期待しております。。
(おそらく、4k10bitというよりかは、h.264の4:2:2のフォーマットの扱いに問題があると思っています。現時点で4:2:0だと、なんの問題も起こっていないので。)


Re: 【ご確認下さい】2017年4月アップデートでのメディアキャッシュ設定について

オーディオトラック(A3)が選択できない

$
0
0

Windows10 CC2017最新版です。

 

編集していたら、A3に配置していた音楽データが選択できなくなってしまいました。

A1、A2に配置している動画の状況音は普通に選択できています。

 

編集途中までは普通にA3も選択できて、編集できたのですが、

現在は範囲選択の形でしか選択できず、コピー、ペーストぐらいしか反応しません。

 

どなたか、解決法を知ってらっしゃいましたら宜しくお願いします。

Re: オーディオトラック(A3)が選択できない

$
0
0

こんばんは、bokunoniwaさん

 

>A3に配置していた音楽データが選択できなくなってしまいました。

選択出来ないとは、クリップのトリミング、クリップの移動やエフェクトをかけたりすること等が出来ないということでしょうか。

 

いろいろ試してみると良いと思います。

 

①自動保存ファイルで試してみます。

②その音楽ファイルを、例えば「プロジェクト」パネルからA4トラックに配置してみます。

③A3トラックの音楽クリップを「プロジェクト」パネルから削除し、再度読み込んで配置してみます。

④新しくシーケンスを作成し、そちらへ全てのクリップをコピー&ペーストしてみます。

.pekファイルはキャッシュ場所指定に関係なくメディア元の階層に出来る?

$
0
0

メディアキャッシュの設定を「可能であれば‥元のファイルの隣に‥」のチェックを外しても、

また「波形の自動生成」を外しても、

ムービーファイルの隣に「.pekファイル」が作られるのですが、みなさんの環境ではどうですか?

通常キャッシュは指定ディレクトリに作られているようですが

なぜか「.pekファイル」だけがメディア元の隣に作られます。

ソートする際にけっこうやっかいなので、解決方法があればご教授ください。

プロジェクトを開くと、「プロジェクトを読み込めません。壊れているか、古い要素が含まれています。」とでて開けない

$
0
0

プロジェクトを開くと、「プロジェクトを読み込めません。壊れているか、古い要素が含まれています。」とでて開けないadobe.PNG

プロジェクトファイルを開くと上記のようなエラーが出ます。過去に作成した作品プロジェクトの全てででます。

何か解決方法はあるでしょうか?

 

Premiereのバージョンを2015年からインストールし試しましたが、上手く開くことができませんでした。

同様な症状で解決した方がいましたら、ご教授願います。

 

  東ヶ崎

Re: .pekファイルはキャッシュ場所指定に関係なくメディア元の階層に出来る?

【クイックタイム書き出しでフレームレートが不安定】

$
0
0

2017.01Verでクイックタイム書きだし(ProRez)すると書き出す毎にフレームレイト(FPS)が変動します。通常ドロップフレームの29.97で設定していますが、クイックタイムのインスペクタを見ると28.87だったり、28.76だったり。クイックタイム単体再生では問題ないのですが、他のソフトFCP7などに持って行くと音がずれてしまします。書き出し設定は変えていませんが、毎回不 安定なのはなぜなのでしょうか?どなたかご教授頂ければ幸いです。

 

macOS 10.12.14

PremiereCC 2017.01

iMAC 2012 LATE

メモリー 16G


Re: aviファイルのビットレートを変更したい

$
0
0

ご回答ありがとうございました。

ご指摘の通りコーデックの問題だったようです。

 

試しにwmvでやってみたところ、このプレーヤーは意外に厳格のようでファイルを認識してくれませんでした。

そこで、premiere pro でエンコードするのをあきらめXmedia RecordなるものでAVI(mpeg-4コーデック)へエンコードしてみると

無事再生することができました。

 

premiere proがあるから何でもできる!

というものではないのですね…

Re: オープンキャプションについて

$
0
0

<訂正>

下記に書いた方法でコピーした場合でもzanacさんと同じ現象を確認できました。

OS : Mac 10.12.4

 

再生ヘッドを動かしている時は変化はなく、停止してしばらくするとコピー先の内容に変わってしまいます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

間違っているかもしれませんが、プロジェクトパネル内でキャプション をコピー&ペーストしてから、別のシーケンスに複製したキャプションを配置した場合、不具合はありませんでした。

 

アップデートしてから不具合が発生したのであれば、下記の「B. 環境設定フォルダーの再作成」してから動作を確認してください。

おかしいなと思ったら(Windows 版 Premiere Pro CC)

【クイックタイム書き出しでフレームレートが不安定】

$
0
0

2017.01Verでクイックタイム書きだし(ProRes)すると書き出す毎にフレームレイト(FPS)が変動します。通常ドロップフレームの29.97で設定していますが、クイックタイムのインスペクタを見ると28.87だったり、28.76だったり。クイックタイム単体再生では問題ないのですが、他のソフトFCP7などに持って行くと音がずれてしまします。書き出し設定は変えていませんが、毎回不 安定なのはなぜなのでしょうか?どなたかご教授頂ければ幸いです。

 

macOS 10.12.14

PremiereCC 2017.01

iMAC 2012 LATE

メモリー 16G

MACのCC 2017.1でシーケンス上のクリップを選択してオフラインにすると他のクリップも全部オフラインになる不具合

$
0
0

MacOS 10.12.4

iMac (27-inch, Late 2013)

 

CC 2017.1でシーケンス上のクリップを選択して「オフラインにする」を実行すると、他のクリップも全部オフラインになってしまします。

(複数マシンで同じ現象を確認・WINDOWSでは問題無いようです)

After Effets で作成したものをPremiereに読み込んで書き出すと画質が劣化します

$
0
0

After Effects で作成した素材をDynamickLinkでPremiereに読み込み書き出したところ、画質がかなり劣化してしまいました。
左が書き出す前の画像、右がmovに書き出した画像です。原因と解決方法を教えていただけないでしょうか?

 

書き出しは下記のように行いました。

 

形式:Quikc time

ビデオコーデック:アニメーション

フレームレート:30

 

ビデオコーデックに問題があるのでしょうか?

 

使用環境は以下です。

 

Mac OX 10.12

Premiere Pro CC 2017

After Effects CC 2017

 

もし、質問内容に不足がありましたらご指摘ください。
よろしくお願いします。

 

 

スクリーンショット-2017-05-14-8.10.14.pngスクリーンショット-2017-05-14-8.09.20.png

Viewing all 12991 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>