Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Premiereコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 12991 articles
Browse latest View live

Re: 3840x2160 10bit 60p DPX連番ファイルのエンコード方法について

$
0
0

たくあん0011さん

情報ありがとうございました。

アドビチャットサポートで問い合わせをしてみましたが、

ここは、

に対応する窓口で、技術的な質問には対応できないとの事で、

電話相談窓口を紹介いただきました。

 

near_nearさん

ご配慮いただき、ありがとうございました。

アドビチャットサポートで紹介いただいた電話相談窓口に、

聞いたところ、Premiere Pro では、UHD h.264 の60p出力は、対応していないとの事でした。

(国内や中国で主流になりそうな、)4K60pの映像制作ができなくて残念です。


Re: 3840x2160 10bit 60p DPX連番ファイルのエンコード方法について

$
0
0

alpacapapaさん、こんにちは

遅レスすみません。

 

たしかにPremiere Pro CS6やMedia Encoder CS6では3840x2160の60pのH.264/AVC(MP4ファイル)出力

できませんが、Premiere Pro CC 2014やMedia Encoder CC 2014ではバージョン8.0.1から可能になりましたよ!

cap9.JPG

参考:Media Encoder CC アップデートで 2014.0.1 に

 

H.264の60p出力は最近のニーズですので、これまた最新のソフトでしか実現できないのでしょう。

alpacapapaさんもこれを機会にCreative Cloudの契約を検討してみてはいかがでしょうか

Re: 【お知らせ】Premiere pro CC 2014の次期アップデートの最新情報の紹介動画

4K書き出し

$
0
0

4Kのビデオカメラで撮影したものをPremierPro CCのタイムラインにのっけて編集はできるのですが、4Kのまま

書き出しはできるでしょうか。

Re: 4K書き出し

$
0
0

jecymarryさん、こんにちは

 

基本的に可能ですけれど、より詳しくはカメラの型番や撮影モード、

フレームサイズ、そしてPremiere Pro CC(2014ではなく?)のバージョン

などによっても話は変わってきます。

ざっくり言うと、カメラが業務用の特殊なものでなければ読み込み・編集は可能でしょうが

こと書き出しに関してはファイル形式などによって可否は異なりますよ~。

 

念のため下記も参考にしてください。

入出力ファイル対応形式(Premiere Pro CC)

 

別の側面の話としては4K編集するにはPCもハイスペックでなければいけません

(これまたざっくりした話ですいません)。PCスペックによっては

編集できるがすぐ固まるので使い物にならん、なんてこともあるでしょう。

 

カメラが既にあるのではなく、もし購入検討中ということなら、

ネットを探すかメーカー問合せして4Kのサンプルファイルを入手して、

ご自身のPC環境でお持ちのPremiere Proで編集を試すのが一番です

静止画が反転してしまいます

$
0
0

こんにちは。

私は、Premiere Pro CC 2014で映像の編集をし始めて、まだ1ヵ月くらいの初心者です。

現在、動画に静止画やタイトルを載せる程度の簡単な編集ものをやっております。

今日までは何事もなく何本か完成させたのですが、今日、2回続けて静止画が反転する症状が出て

修正方法がわからず、こちらに質問させていだきました。

 

ちなみに、iMacは6月に購入したもので、

OS は、10.9.4です。

 

動画編集自体が初心者ですので、わかりやすく教えていただけると

ありがたいです。

 

よろしくお願いします。

Re: 4K書き出し

$
0
0

ありがとうございます。使っているソフトはPremierPro CC 2014です。

4KビデオカメラはソニーのFDR-AX100、撮影は4Kで3840×2160です。

タイムラインにのっけて、ストレスなく編集できていますから、パソコンのスペックは問題ないと思います。

テレビが4Kテレビなので、書き出しも4Kでできたらいいなと思っています。

Re: 静止画が反転してしまいます

$
0
0

hareruya15233さん、こんにちは

 

「静止画が反転」とは上下か左右が逆になってしまうという意味でしょうか?

 

この場合の修正方法は下記の通りです。

エフェクトパネル>ビデオエフェクト>トランスフォーム> の中にある

・垂直反転…上下が逆になるエフェクトです

・水平反転…左右が逆になるエフェクトです

これをタイムライン上の静止画クリップにドラッグし適用します。

cap11.JPG

 

それとも「色の反転」でしょうか…?

お役に立てれば幸いです


Re: 4K書き出し

Re: 4K書き出し

$
0
0

そうでしたか。編集が終わるといつも、『ファイル』➡『書き出し』➡『メディア』といくと、書き出し設定のダイアログボックスが

あらわれます。4Kで書き出したいときは、このダイアログボックスのどこをどういじればよいのかわからないのです。

Re: 4K書き出し

$
0
0

jecymarryさん


書き出されたいファイル形式が分かりませんので、

例としてMP4の4K/60p出力の設定画像を載せておきます。

cap9.JPG

「ソースの一致」ボタンでもいけそうな気がしますが、

右端に縦にあるチェックボックスを外して画像通りに設定したら

書き出せますよ~。「59.94」のところは「60」でも可能です。

 

つまり、単純に言うと「4Kで書き出したいときはどうすればいいか」は、

この書き出し設定ダイアログで幅3840、高さ2160になってればいいのです。

 

制作がんばってください

Re: 4K書き出し

$
0
0

助かります。ありがとうございます。この設定で書き出すと、映像と音声が別々のファイルに書き出されますか。

Re: 4K書き出し

$
0
0

jecymarryさん


別々にはなりませんよ。

別々にするかどうかは「マルチプレクサー」タブで指定しますが、

特に触らなければ別々にはなりません。

Re: 3840x2160 10bit 60p DPX連番ファイルのエンコード方法について

$
0
0

うどんFCさん

 

返信ありがとうございます。

Media Encoder CC 2014の体験版も試してみたのですが、

入力ソース(59.94p)が(29.97p)と認識されてしまい、うまく行きませんでした。

(入力ソースは 大手ポスプロのPablo rioから出力した、3840x2160 10bit 59.94p DPX連番ファイルです。)

 

電話によるカスタマーサービスの方からは、「現状のアドビ製品では対応できません。」と

回答をいただきましたので、他社のエンコーダーを使用する事により、問題解決しました。

Re: 3840x2160 10bit 60p DPX連番ファイルのエンコード方法について

$
0
0

alpacapapaさん


連番読み込みのフレームレートは環境設定>メディアの不確定メディアのタイムベース

で指定してから読み込むと希望のフレームレートになるはずですよ。


>「現状のアドビ製品では対応できません。」

alpacapapaさんがお持ちのCS6ではできないという意味じゃないでしょうか。。

CC 2014 (8.0.1)では上記画像のように設定できますよー!


どうぞご確認ください


Re: 3840x2160 10bit 60p DPX連番ファイルのエンコード方法について

$
0
0

うどんFCさん

 

返信ありがとうございます。


> alpacapapaさんがお持ちのCS6ではできないという意味じゃないでしょうか。

体験版は、電話サポートの対象外ですので、これは、ご指摘の通りかもしれません。

 

Premia Pro CC は、HEVC(H.265)が対応していれば、購入検討対象になるのですが

サポートセンターに聞いたところ、「対応予定が無い。」との回答でしたので、見送っています。

 

上記パラメータ画面には、ビット深度の設定がありません。

(入力ソース 10bit を8bitにしたかった。)

ビット深度の変更を行う場合は、After Effectで変換後でないと出来ないようで、

今回の私の使い方には、合わなかったようです。

 

 


マルチモニタでプログラムモニタが表示されません

$
0
0

先日、Premiere2014がバージョンアップされ、8.1.0のバージョンになりました。

私は3面のモニタを使用しているのですが、8.1.0にバージョンアップをしたところ

プログラムモニタとソースモニタに映像が表示されなくなりました。

 

新規シーケンスにカラーバーを配置してみたのですが、表示されません。

もちろんアップデート前は普通に表示されていました。

 

試しに、モニタを1面外してデュアルモニタにすると表示されます。

グラボの不具合も疑ってみたのですが、トリプルモニタだと表示されず

デュアルモニタだと、グラボのどのポートを使っても表示されます

 

Mac OS10.9.5を使用しており

グラボはATI Radeon HD 5770 (2ポート)

    ATI Radeon HD 2600XT(2ポート)

となっております。

どちらかのグラボのみを使い、デュアルモニタにしたときは問題がでず

グラボを2枚使いトリプルモニタにした時は表示不具合が出ます。

 

新しい8.1.0で設定が必要になったのでしょうか?

それともバグなのでしょうか?

Re: マルチモニタでプログラムモニタが表示されません

$
0
0

SASAKI DAISUKEさん、こんにちは


・8.0.1ではなくて8.1.0なのでしょうか。

・環境設定>再生 はどんな状態でしょうか?

・Premiere Pro のCC(2014ではなく)ではトリプルモニタでどうなりますか?

Re: マルチモニタでプログラムモニタが表示されません

$
0
0

8.1.0です。

再生設定は画像を添付してみます。

私の環境では2014より前のPremiereは既に入っていません・・・

 

ちなみにアップデートする事前の環境はバックアップがありましたので

8.0.1のバージョンで確認してみましたが、再生設定は同じ状態でも

プログラムモニタは問題なく表示されています。

トリプルモニタにおける8.1.0のバグなのかなとも思うのですが

かなり不便です(><)

                     (8.1.0の設定)

SS.jpg

            

                  (8.0.1の設定)

SS2.jpg

Re: 静止画が反転してしまいます

$
0
0

うどんFC様。

早速、ご回答いただきましてありがとうございます。

とても分かりやすい説明に、感謝致します。

 

「静止画が反転」=左右が逆になってしまう水平反転でした。

変更方法はわかりました。

しかし、そもそも、反転してしまう原因がわかりませんので、

再度教えていただくことはできますでしょうか。

 

メディアブラウザーで読み込んだ際のファイルは問題ないので、

タイムラインに持って行く時に、何か誤った設定をしてしまっている

ということでしょうか?

 

「静止画が反転」とだけ書きましたが、

それに加えて、縦横比も変わってしまいます。

 

以上、教えていただけますと

ありがたいです。

 

 

よろしくお願いします。

Viewing all 12991 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>