Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Premiereコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 12991 articles
Browse latest View live

不明なアンチエイリアス

$
0
0

*PCスペック

Windouws 10 Pro

バージョン:1803

OSビルド:17134.191

プロセッサ:Intel Core i7-7820X CPU @ 3.60GHz  3.60GHz

実装RAM:64GB

システムの種類:64ビットオペレーティングシステム、x64ベースプロセッサ

 

iMac

High Sierra

バージョン:10.13.1

メモリ:16GB 1867 MHz DDR3

グラフィック:Intel Iris Pro Graphics 6200 1536 MB

 

*プレミアプロ

バージョン:12.1.1(ビルド69)

 

 

今日から一週間未満の期間でWinを購入し、動作確認のためにiMacで使用、保存していたプレミアプロのデータを開きました。

購入直後なのにPC不具合が多発して翌日修理に出さなければならず、データはデスクトップに落とさず外付けHDDから開きました。

映像データの再リンクなど手間はあったものの読み込みはしてくれたのですが、「不明なアンチエイリアス」という表示が出現しました。

目に見えてわかる不具合などはなさそうですが、PCをMac→Winにしたばかりということもありますし、

何より少し不安な現象に感じられたので質問させていただきました。

(そもそもPCに問題があるので、ソフトや素材のリンク等等の問題ではないかもしれませんが…)

 

お手数をおかけしますが、どなたかご教示いただけますと幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。


Re: レガシータイトル

$
0
0

こんばんは、tkk88さん

 

>・・・縦書きが選択できません。

OSとそのバージョン、Premiere Pro CCのバージョン(CC2017、CC2018等)をお知らせください。

 

私の場合は、Windows 10(v1803)+Premiere Pro CC2018ですが、下図の通り正常に入力できます。

 

その症状は最近出るようになったのでしょうか。

その場合は、下記リンクの各項を試されたらいかがでしょうか。最初に「B.環境設定フォルダーの再作成」項を行ってみてください。

おかしいなと思ったら(Windows 版 Premiere Pro CC)

おかしいなと思ったら(Mac OS 版 Premiere Pro CC)

Re: レガシータイトル

$
0
0

環境設定内のグラフィックにある「テキストエンジン」の設定はどうなっているでしょうか。

もし「南アジアおよび中東」であれば、その動作になると思いますから、

「ヨーロッパ・東アジア言語」に切り替えてみてください。

 

なお質問される際はOSバージョンや具体的な利用バージョンなどを記載しましょう。

下記のジャパンフォーラムの使い方なども参考にしてください。

Adobe Japan Forumsへようこそ!

Re: ファイルを保存して、次に開いたときには、作成したタイムライン(シーケンス)が消えている

$
0
0

わざわざの回答、お忙しい中、誠にありがとうございます。

これよりその方法でやってみます。

今までは、(すべてを保存)で対処してきましたが、

ファイルを指定してフォルダに保存するのが、面倒だと、、、。

Re: ファイルを保存して、次に開いたときには、作成したタイムライン(シーケンス)が消えている

$
0
0

横から失礼します。

 

ご質問の内容をうまく把握できているか自信がないのですが、もしかすると「プロジェクトからワークスペースの読み込み」にチェックを入れることでご希望の動作になるかもしれません。

(添付画像の右下の項目です。)

 

20180729_001.png

【Mac】クリップを不透明度のマスクで抜いてディゾルブをかけると黒から始まってしまう

$
0
0

OSバージョン : Mac OSX Yosemite 10.10.5

アプリバージョン : Adobe Premiere Pro CC2017.1.2

メモリ : 64GB

 

タイムラインのV1とV2に2つの映像クリップが重なっている状態で、V2のクリップをエフェクトコントロールの不透明度のマスクで丸く切り抜いて、クリップ頭にクロスディゾルブを適用させま す。(画像参照)

すると、透明(V1の画)からフェードインではなく黒からフェードインしてしまう現象が起きました。(画像参照)

〈試してわかったこと〉

・クリップの後ろだとちゃんと透明(V1の画)にフェードアウトする。

・マスクで切り抜かなければちゃんと透明(V1の画)にフェードアウトする。

・拡張子がmp4(H264)のものはちゃんと透明(V1の画)にフェードアウトする。MOV、MXF素材は黒くなる。

・静止画(PNG,JPG)、カラーマット、レガシータイトルはちゃんと透明(V1の画)にフェードアウトする。

・Premiere2018 12.1.1でも同じ現象を確認。(3台のPCで現象を確認)

・環境設定の再生成、新規プロジェクト作成したが変わらず。

 

回避作としては、マスクの不透明度でキーフレームを打って透明からフェードインでやっています。

あとはプロジェクト設定のレンダラーをGPU(OpenCL)からソフトウェア処理にするとこの現象は起きません。

 

なぜこの現象が起きるのかバグなのか仕様なのかがわからず、法則性があれば知りたいです。

同じ現象が起きる方、何かご存知の方いらっしゃいましたらご教授していただければ幸いです。

 

スクリーンショット 2018-07-29 16.42.42.png

スクリーンショット 2018-07-29 16.43.16.png

Re: 書き出した動画が再生できません

$
0
0

空き容量不足が原因だったのですね。

 

実は、極めて小さい(24バイト)ファイルが生成されていたとのことでしたので、私の中ではFAT32でフォーマットされたストレージに対して大きなサイズ(4GiB以上)の動画ファイルを書 き出ししているのではないかと想像しておりました。

 

予想は外れてましたが、無事解決されて何よりです。

Premiere ProでTVのようなタイトルテロップを作成する方法

$
0
0

初めまして。ご覧いただきありがとうございます。

 

TV業界やその他、動画編集などに携わっている方にお聞きしたいのですが、

 

TVで見るような凝ったテロップはどうやって作られているのでしょうか?

 

現在、凝ったテロップを使う際はAfter Effectsで作成したものをモーショングラフィックステンプレートに保存して、使う際にいちいちpremiere で読み込んで使っているのですが、読み込みが地味に長い上にとても重くなってしまいます。

 

after effectsでつくったテロップをすばやく読み込む方法、photoshopで作成したテロップをpremiereで直接文字入力を行える方法、

その他解決法あればご回答お願いします。

 

premiere のレガシータイトル機能は操作が不便なため、使っていないです 


Re: 【Mac】クリップを不透明度のマスクで抜いてディゾルブをかけると黒から始まってしまう

$
0
0

同様の現象は、Windows 10 (1803) の環境でも発生します。「GPU高速処理(CUDA)」ではおっしゃる通り黒くなってしまい、「ソフトウェア処理」にすると正常にフェードインできました。

 

CC 2017 (11.1.2)とCC 2018 (12.1.2)どちらも同じでしたので、現状ではそういう仕様(もしくは、開発者さんが気づいていないバグ)なのかなと思っています。お書きになられているように、キーフレームを使用した りレンダラーを変えるなどの方法で回避するしかないように思います。

 

とはいえ、レンダラーを変更してもレンダリング結果に差が出ないというのが本来あるべき理想の状態なので、不具合として報告するに値すると思います。

製品への要望 / 不具合報告 フォーム

 

 

ちなみに、レンダラーを変更しますと、リサイズのアルゴリズムなどが変わることや、設定によってはビット深度が変わったりすることで、画質に違いが出たり、映像を複数縮小して隙間なく並べたは ずの部分に微妙なズレが出ることもありますので、作業内容によっては少し注意が必要かと思います。

Re: Premiere ProでTVのようなタイトルテロップを作成する方法

$
0
0

キー局のバラエティとかですと、テロップ専用のシステム(例えばDekoなど)を使っていると思います。システム自体もそうですが、センス良くそれを使いこなせる人材が重宝されているようです 。

 

私がテロップ作成をする番組は地味目なものが多いので、Photoshopで作成することがほとんどです。ちょっと凝った動きをつけたいといった場合にはAfter Effectsを使用しますが、その場合は一旦アルファ付きのMOVに書き出してから編集で使うようにしています。

 

Photoshopで作成したファイルをPremiere Proのタイムラインで使用している場合、右クリックして「Photoshopで編集」を選択して修正を行うことができるので、Premiereだけで完結はしませんが、それなりに使いやす いと思っています。

 

私は使いこなしていませんが、Premiere Proのエッセンシャルグラフィックスも、作品の内容によっては重宝するのではないかと思っています。

Re: 不明なアンチエイリアス

$
0
0

Photoshopのファイルを使用していて、文字のアンチエイリアス設定がMacやMac LCDになっているものをWindowsで読み込んだのかな?と思ったのですが、私の手元の環境で試す限りではそのようなメッセージは表示されず、他に思い当たるものもなく、残念ながら原因 がわかりませんでした。

 

何かご存知の方から返信がつくと一番良いのですが、パソコン自体にも問題があるとのことですし、エラー発生時のスクリーンショットをお見せいただいたり、何かお試しいただくにしても修理中では 何もできないかと思いますので、修理から戻ってきてから改めて問題が出るかご確認いただくと良いのではないかと思います。

Re: レガシータイトル

$
0
0

150kw

assause

 

Premiere Pro CC2018です。

どうやら環境設定内のグラフィック「テキストエンジン」の設定が

初期設定で南アジアおよび中東になっていたようです。

「ヨーロッパ・東アジア言語」に切り替えたところ、縦書きも選択可能になりました。

ありがとうございました。

エクステンションの削除方法が分かりません。

$
0
0

エクステンションマネージャーを開いても何も表示がされない。ロジクールのエクステンションが何か操作をしたらすぐポップアップされて困ってます。

Re: 不明なアンチエイリアス

$
0
0

Ckunさま

 

いつもご回答ありがとうございます。

やはりPCが不安定だとなんとも言えないですよね…

 

購入後1週間足らずで強制シャットダウンが4度も起きてしまっているので、初期不良として修理に出しましたが…

ついでにアンチエイリアスの件もなんともなくなることを願いたいです。

Re: Premiere ProでTVのようなタイトルテロップを作成する方法

$
0
0

こんにちは。

DEKOについてですが、もうかれこれ10年以上DEKO 3000HDを使っていますが、

DDEKOでは飾り付けは驚くほどできませんよ。

文字に対する飾り付け(エッジの数など)はけっこうできますが、文字の下の

テロップベース(ざぶとん)を作ろうと思ってもDEKOでは基本図形(四角・丸・扇)位しか書けません。

凝った物を作るにはやはりフォトショップとイラストレーターは絶対不可欠です。

そしてこれらのアプリケーションで作ったPNGファイルなどをDEKOのカスタムタイプフェイスという

特別な外字フォントとして読み込んでやります。

そしてこのフォントのAをタイプしたら1つめのざぶとんが表示されるようになります

あとは色々な装飾部品をカスタムタイプフェイスに読み込んでテロップのひな形を作ってしまえば

大量生産が可能です。

DEKOはテロップの大量生産にはとても優れています。

あとモーションという機能があって打ち込んだテロップがすごく簡単にリアルタイムで動きます

 

でも最後に一番大事なのは、アプリケーションを意のままに扱うスキルと、あなたのセンスです!!


Re: ファイルを保存して、次に開いたときには、作成したタイムライン(シーケンス)が消えている

$
0
0

わざわざの回答、誠に恐れ入ります。

これから、その方法でやってみます。

ありがとうございました。

Re: ファイルを保存して、次に開いたときには、作成したタイムライン(シーケンス)が消えている

$
0
0

ckunさん

教えて頂き有り難うございます。

たぶん、CC2018のどこかのアップデートで初期設定が変わってしまったのですね。

長らく修正方法が見つからず、悩んできましたので、すっきりしました。

 

この問題で悩んでいらっしゃるユーザーには朗報ですね!

 

窓奈本39782275さん

ckunさんに感謝ですね。

 

Premiere 2018で取り込みエラー

$
0
0

Windows10 第8世代corei5 memory8gで、premiere pro2018をインストールしました。

外付けHDDのmp4ファイルをよみこむと、タイムコードはもとのビデオと同じで読み込めますが、はじめはおなじなんですが、ビデオが混ざったような感じになり、もとのビデオクリップとは別の ものになって、音と完全にずれてしまいます。内臓ssdにファイルをコピーしてやってみましたが、同様でした。premiere2017をインストールしなおすと、問題ありませんでした。

ソフト側の不具合でしょうか?それともなにかの設定で変わるのでしょうか?

よろしくお願いします。

Re: Premiere 2018で取り込みエラー

$
0
0

こんにちは、daisukey0405さん

 

>それともなにかの設定で変わるのでしょうか?

たぶんGPUが高速処理対応になっていないのではと思いますので(詳細は下記リンク)、もしレンダラーが、「Mercury Playback Engine - GPU 高速処理(CUDA)」に設定になっていたら、「Mercury Playback Engine - ソフトウェア処理」に設定変更してみます。

Adobe Premiere Pro 必要システム構成

 

違っていたらごめんなさい。

 

>内蔵ssdにファイルをコピーしてやってみましたが、

映像素材は内蔵SSDに保存しましょう。外付けHDDでは一般的にアクセス速度が遅くプレビュー時カクカクが発生しやすいです。

Re: Premiere ProでTVのようなタイトルテロップを作成する方法

$
0
0

DEKOなつかしいですね!

スピードには優れていて、コメントテロップが数百枚に及ぶ某番組などでは非常に重宝していました。

 

さて、ご質問のTVのテロップがどうやって作られているかですが、Photoshopを使われていることが多いですね。

レイヤースタイルの昨日がかなり優れているので、重宝します。

また、オリジナルで作成したレイヤースタイルをテンプレートとして保存する事もできますので

慣れればかなりスピーディーに作れますよ。

 

>読み込みが地味に長い上にとても重くなってしまいます。

After EffectsのDynamic Linkや、Photoshopを直接読み込むなど、便利な分かなりPCに負担がかかりますので

After Effectsはアルファ付きのQuickTime、Photoshopはpngなどに保存してから読み込むこともご検討下さい。

Viewing all 12991 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>